リカちゃんのお見送り(最終回)
こんにちは、サチの旦那さんです。
今回は、「リカちゃんのお見送り(最終回)」です。
リカちゃんのお見送り(前編)はこちら → ☆
リカちゃんのお見送り(中編)はこちら → ☆
今日の記事では、リカちゃんのご遺体とご遺骨の写真・動画が出てきますので、
そういうのが苦手な方は、ご覧にならないでください。 にほんブログ村 アメリカンコッカー
では、ここから、今回の記事が始まります。
7月26日(火)、東京都足立区のペットセレモニープレア東京でのつづきです。

前回と同じ写真ですが、リカちゃんの姿をカメラで撮った最後の写真です。
※15時0分撮影
リカちゃんのお支度をした部屋から、火葬場(火葬路)まで移動するシーンの動画です。
※音量にはご注意ください。
リカちゃんが火葬炉に入っていくシーンの動画です。
※私とサチの声も入っていますので、音量にはご注意ください。

このときは、リカちゃんの火葬中。
右の茶色い建物中に火葬炉があります。

セレモニーには芝生のお庭があって、
あいちゃんをお見送りした2021年9月22日には、
この芝生でリカちゃん、お散歩したんですよね。。。

リカちゃん、とうとう、お空に行っちゃったね。。。
ここから、ご遺骨の写真が出てきますので、ご了承ください。

リカちゃんがお骨になって、戻って来ました。
※16時24分撮影
リカちゃんのご遺骨について、どの骨がどの場所からの説明をしてくれる動画です。
※音量にはご注意ください。
あいちゃんの火葬の後に知りましたが、個別火葬でも、すべてのセレモニーが説明をしてくれるわけではないようです。

リカちゃんの頭部です。

リカちゃんの身体です。
私とサチにとっては、お骨になっても愛おしい姿なのですが、
他人から見るとどうなんだろう?という気持ちももちろんあります。
でも、世間に公開していても、プライベートなブログなので、こういった写真の掲載もご容赦ください。

リカちゃんの骨壺は4号にしたため、けっこういっぱいで、頭蓋骨が少し崩れました。。。
あいちゃんのときは、5号の骨壺にしたので、けっこうスカスカでした。

骨壺は、あいちゃんと同じデザイン・カラーで、サイズ違いにしました。
この骨壺を、オーガンジーの骨壺カバーで包むのですが、
骨壺カバーの色は、あいちゃんがピンク、リカちゃんは白にしました。
(骨壺カバーで包んだものは、3枚後の写真参照)
ここまででセレモニーでの写真はおしまいで、17時過ぎにはセレモニーを出発しました。

ディナーの予約時間まで余裕があったので、私とリカちゃんだけで、都立汐入公園をお散歩♪

骨壺を直接持ち歩くのもどうかと思ったので、リカちゃんは紙袋の中に入ってもらいました。
この汐入公園、あいちゃんといリカちゃんは、グランディールさんの帰りに、何回も来たよね。

リカちゃんとの最後のディナーは、あいちゃんと同様、葛飾区のグランディールさんで。
あいちゃんのときは、定休日なのにお店を開けてもらいましたが、この日は営業日です。
(と言っても、現在ディナーは予約制なので、我が家の貸し切りです)

リカちゃんへのお供えのビーフは、お店からのサービスです。
ほぼ治らないTセル型の悪性リンパ腫なら、せめて7月27日(水)のあいちゃんの誕生日に、
リカちゃんにビーフでも何でも好きなものを食べさせてから、
1週間遅れの7月28日(木)から抗がん剤を始めてもよかったんじゃないかな~って未だに思います。
これまでは、リカちゃんが長生きできるように、食材の制限をしてましたが、
余命数ヶ月の悪性リンパ腫だと、それももう、あんまり意味がないと思うんですよね。

ディナーコースなので、私達もリカちゃんと同じビーフです。
(他にも、前菜、サラダ、グラタン、デザートとかあった気がするけど省略)

あいちゃんもリカちゃんも未成年だからノンアルにしたけど、
あいちゃんもリカちゃんも、これまで、本当にお疲れ様でした。
つらいこと、悲しいこともあったけど、
あいちゃんとリカちゃんのおかげで、私とサチはとても幸せな15年間を過ごすことができました。
リカちゃんは、パパのママの自慢の娘です。
リカちゃん、ありがとうね!
いつも「あいちゃんとリカちゃん」を見ていただき、ありがとうございます

リカちゃんのご冥福を改めてお祈りします。 のポチッ!をお願いします


- 関連記事
-
- 今日は、あいちゃんの一周忌です。 (2022/09/19)
- リカちゃんのお見送り(最終回) (2022/09/12)
- リカちゃん、今日で四十九日です。 (2022/09/09)
スポンサーサイト
4 Comments
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントはお気軽にどうぞ♪
トラックバック
trackbackURL:http://sachiaiwanwan.blog.fc2.com/tb.php/2814-9b762f47 該当の記事は見つかりませんでした。