fc2ブログ

あいちゃんとリカちゃん

キャバリアのあいちゃんとアメリカンコッカーのリカちゃんの可愛く楽しいドタバタの日々を紹介します。

記事タイトル 衝撃の真実に、サチ、泣く。。。

今回もサチのUPです。前回の城北中央公園の続き。。。

P1120185_convert_20131106202236.jpg
リカが近づいて、お尻のニオイをスンスンしたミニチュアシュナウザーちゃん。

しつこくスンスンする時もあるので、私もリカのあとを追いました。

blog-P1120200.jpg
長くてキレイなまつ毛ですね。 パッチリお目目で。。。

P1120193_convert_20131106202315.jpg
そんな会話から、お互いのワンコの話しが始まって。

P1120203_convert_20131106202356.jpg
手前が、小夏ちゃん、7歳。 その奥がジャック君、推定1歳半。

二人は保護犬だったとママさんがお話ししてくれました。

P1120208_convert_20131106202634.jpg
小夏ちゃんは劣悪な環境のブリーダーのもと、子供を産む道具としてしか
扱われず子供を産めない年齢になった為、捨てられたそう。

手入れなどされず、皮膚炎や口臭もひどく爪もグルグル巻いて伸びた状態だった。
何度も子供を産まされてきた為、カルシウム不足から歯もボロボロ。
保護されてほとんどの歯を抜かなければいけなかった。

ケージからほとんど出たことが無かったようで、ちゃんと歩けず
しかも、泣かないように喉の声帯を切り取られ泣く事が出来ない。
今でも毛の上から喉を触ると、傷の後がわかるそう。


P1120210_convert_20131106202456.jpg
ジャック君も、ブリーダーから捨てられた。

男の子なので、本来なら種犬として繁殖犬になるはずだった。
片目が見えず繁殖犬としてはダメと判断され、売りに出しても売れず、
捨てられたところを保護。

ジャック君もまた、声帯を切り取られている。
子供の頃に声帯を切り取られたせいか? 周りの筋肉が発達したのか?
かすかに小さなかすれた声で、「ハンハン」と泣くそうだ。

小夏ちゃんは全く泣けない。
大きくなってから声帯を切り取られたんだと思うと、ママさんはおっしゃった。

きっと不衛生な環境のもと、生理が終われば無理矢理子供を産まされて
声帯まで切り取られたなんて。。。あまりにも残酷だ。

P1120214_convert_20131106202534.jpg

ジャック君は、まだ幼いからか? 笑顔をみせてリカに
スンスンしたりした。
 

小夏ちゃんは、遊びを知らずに歳をとった。

「だから、他の犬と風格というのかなぁ・・どこか違うでしょ?」
と、ママさんは笑顔で言うのだ。
そして、温かく優しい目で小夏ちゃんとジャック君を見つめる。

他の子が無邪気に遊ぶ様子を見て、小夏ちゃんは何を思うのだろう。

「よかったね。優しいママさんのところに来て、よかったね。」

私には、その言葉しかみつからなかった。

blog-P1120219.jpg


小夏ちゃんとジャック君は、保護団体ワンダフルドックから、ママさんの子になった。

ママさんの話しによると、関東だと山梨、群馬、栃木などの
人里離れた山奥でそのような、悪徳なブリーダーが多いという。

親の脛かじりでニートをしてる子が、安易に金儲けできると
繁殖を始めたが上手くいかず、放置したケースもあるという。

売れないからと、生き埋めにするケースもあるとか。

信じられない悪行だ。


きっと今でもそのような環境の中で、犬としての犬格を奪われ
時に虐待を受け生きてる子たちがいるんだろう。。。


私はブログで、この事を是非載せたいと言ったら
「もう一人、保護された子を飼ってる人いるから」と、近くにいたママさんの知り合いを
紹介してくださった。


写真は撮らなかったが、可愛いプラチナシルバーのトイプーちゃん。
山梨の山奥の犬舎崩壊によって、野犬化となり
山を下りてきたところ、車に撥ねられたところを保護された。足の骨を折ったという。

飼主さんのパパさんは「ある意味ラッキーな子」とおっしゃる。
もし、事故にあわなかったら保護されなかったかもしれないのだ。

もう、ここまで話しを聞いて頭の中が混乱してくる。


今までもブログで、保護された情報の拡散をしてる方や、
ボランティアで保護活動や、一時預かりをされてる方の記事は読んで知っていた。

実際に話しを聞き、保護され今では家族の一員となった子達を目の前にすると
その子が訴えているように思うのだ。


P1120212_convert_20131106202730.jpg
小夏ちゃんは、保護されるまで一体何を思い感じながら生きてきたんだろうか?
そして、何を見てきたんだろうか?
きっと、小夏ちゃんだけではなかったろう。
周りにも、同じような子達がいたことだろう。
声を奪われ、何も訴える事が出来ずにどんなにか苦しく辛く悲しかっただろう。


ジャック君は、小さい頃に声を奪われ泣くことも知らずに生きてきた。
種犬としてダメなら、売ろう。売れないから捨てる。
モノのように扱われ、一体どんな気持ちだったろう。

シルバーのトイプーちゃんは、生きるために犬舎から出てきたんだろう。
出てくる時も容易ではなかったろう。
きっと、お腹を空かせ喉も渇き山の中をさまよいながら生きてきたんだろう。
山では飢えで生きられないと思い、山を降りて来たんだろう。

きっと、まだまだ私の想像を絶するような事があったに違いない。。。

blog-P1120220.jpg

近日ブログで紹介させて頂きますとを言って、サヨナラしてランを後にし
カフェへと歩いた。

歩いているうちに不安がよぎる。
あいとリカは、ペットショップで出会い家族になった。
もしかして、あいとリカも悪徳ブリーダーのもとで生まれてはしないか?


カフェのコーヒーで気持ちを落ち着かせることが出来た。
が、頭の中はさっき聞いた話しがグルグルとまわる。

そして傍でおねだりしている、あいとリカの笑顔が心を和ませた。

帰りの車の中で、悲しみと憤りで涙があふれて止まらなかった。


これまでは、盲導犬の募金箱があればわずかながらのお金を入れたり
3・11の震災後にボランティア団体にタオルやドックフードを送った
くらいだった。

でも、あの子達と出会って自分に何が出来るのだろう。
どうすれば、あのような子達を少なく、イヤなくす事が出来るんだろうか。

自問自答の日々が続き、支援物資を送る準備をようやく始めようと
動きだすサチと旦那さん。 

目をそむけてはならない、真実がそこにはあるのだ.
保護団体ワンダフルドックの詳細はコチラ→

見るだけでもいい。知ってもらう事が大事と思いリンクを貼りました。

最後に小夏ちゃん、ジャック君のママさん、トイプーのパパさん
お話しをしてくださって、ありがとうございました。

そして、長文を最後まで読んで下さった皆様に感謝いたします。


いつも「あいちゃんとリカちゃん」を見ていただき、ありがとうございます

ブログランキング参加中なので、あいちゃんかリカちゃんのバナーを
クリックしてもらえると、とってもうれしいです (1日1回有効です


にほんブログ村 アメリカンコッカースパニエルのブログへ にほんブログ村 アメリカンコッカー

にほんブログ村 キャバリアのブログへ にほんブログ村 キャバリア

関連記事
スポンサーサイト



21 Comments

says..."承認待ちコメント"
このコメントは管理者の承認待ちです
2013.12.02 20:24 | | # [edit]
サチ says..."mirai さんへ"
コメントありがとうございます。

私もmirai さんと同じでした。
保護犬の存在を知ってるだけで、詳しいことまで知ろうとしなかったです。
でも、今回の出会いで保護犬を家族として飼われている方の話しを
聞いてショックと憤りは勿論、このような現実を知らずにいた自分を
恥ました。
miraiさん、勇気をもって見てくださって有難うございます。
そして、保護活動の役に立つことに関わっていきたいと思ってくださって
この記事をUPしてよかったと、心から思います。

リカもウチの子になった時、ダニがいました、
一週間ほどで完治しました。
3歳まで胃腸が弱く、 いつも病院に行っていました。
散歩でチワワのご長寿犬(14歳)を飼われている方が
「この子も5歳までは、病院に通ってばかりだったの。」
と、聞き大きくなれば丈夫にると信じて育てました。
結果、4歳7か月の今は元気いっぱいです。
柚ちゃんも成長と共に丈夫になりますよ。
(ちなみに、リカ、あい共に避妊手術してから丈夫になりました。)

これからも、宜しくお願いします。
2013.11.11 01:29 | URL | #- [edit]
mirai says..."No title"
こんばんは。
初めてコメントします。

本当に辛い現実です。
知ってはいたけど、怖くて目を背けていた自分がいて
でも、勇気を出して色々見ていたらもう、涙が止まりません。
何で、生きているのに物扱いするの…
せっかく、生まれてきたのに何で幸せになれないの…
今も、涙が止まりません。
柚も、生後3か月で家族になりましたがどんな所にいたのか
ダニがいて家にきて1年は病院通いでした。
そのせいか、皮膚が弱く、体も弱く感じます。
なにより、小さい柚に辛い思いをさせてしまった事に辛くて…。

動物は物ではなく、生きているのだから
もっと大切にしてほしいと願っています。

私も、少しでも保護活動の役に立つことに関わっていきたいと思います。
最後に小夏ちゃん、ジャック君優しい飼い主さんに出会えて本当によかったですね。本当によかった。
2013.11.11 00:23 | URL | #xHucOE.I [edit]
サチ says..."そら太朗ママ さんへ"
コメントありがとうございました。

そら太郎ママさんの、最初のコメントに涙しました。
私は、リカがこの事に気付くよう導いてくれた。。。
そう思っているんです。

ほんとうに、里親になられ愛情を注ぎ育てている方達に頭が下がる思いでいっぱいです。
優しさとは強さなんだ。。。 今回の事で確信しました。
まだまだ、未熟者の私にそこまでの強さがあるのか。。。自信がないのが本音です。

これからは、自分に何が出来るのか問いながら出来る事から
少しでも保護活動の役に立つことにかかわっていきたい。。。
と、思っています。
2013.11.10 02:37 | URL | #- [edit]
サチ says..."benchan さんへ"
コメントありがとうございました。

くりちゃん、いっぱい愛情受けてスクスク元気に育ってますもの。
あの可愛い笑顔を見せてくれるんですから、大丈夫ですよ。

くりちゃんの、これからの元気で可愛い姿をたくさん見せてくださいね!
きっと、次に続く保護犬を受け入れようとする方達の後押しになる。。
私は、そう思います。
2013.11.10 02:24 | URL | #- [edit]
サチ says..."リカオン さんへ"
コメントありがとうございました。

リカソンさん、あまりご自分を責めないでね。
子供の育児と同じように、ワンコもそれぞれの育て方、飼い方があると私はおもいますよ。
コメントからは、とっても愛情が伝わってきます。
その愛情があれば大丈夫!

私も保護活動、支援活動、レスキューに行って直接その惨状を
目の当たりにする方達の、心身は大丈夫なのか? 
とても気がかりです。

2013.11.10 02:15 | URL | #- [edit]
サチ says..."みーちゃんズ さんへ"
コメントありがとうございました。

私もそう思います。
動物愛護の法律もあまい。
登録制であろうブリーダーに監査は、無いのか?
疑問です。

みーちゃんズさんは、活動されていられるのですね。
是非、その保護犬の譲渡会のお話しを教えてください。
生まれた命が、繋がり優しい家族のもとへ行き
犬生をまっとうしてもらいたい。。。そう願わずにはいられません。

2013.11.10 01:59 | URL | #- [edit]
サチ says..."ポンママ さんへ"
コメントありがとうございました。

そうですね。 手を差し伸べるのも人間なんです。
どうして、そのような悪行ができるんだろうか?
人としての心を持たない人間に、なんでなってしまったのか。。。。
理解に苦しみます。
動物だって心があるというのに。。。。

何故、モノとして扱うのか? 
先進国で、こんな恥ずかしい話しはないのでは?
日本のモラルも問われてると思いました。
2013.11.10 01:30 | URL | #- [edit]
サチ says..."aranおねえ さんへ"
コメントありがとうございます。

ペットショップに行くと、まだ1カ月や2カ月の子が確かにいますね。
以前、本で読んだのですが生後3カ月までは母親のもとで母乳を
飲み、兄弟と遊び戯れて。。。というのが、本来のあるべき姿なんだそうです。
あいとリカはペットショップで出会いウチの子になりました。
どちらも生後3カ月でしたが、どういう経緯でお店に来たのかは知りません。 もしかしたら。。。と思うと胸が痛みます。
ブリーダーにせよ、ペットショップにせよ、その犬の特性をもっと教えるべきだと思うのです。
小さいうちは、カワイイだけで済むけれど成長の段階で手に負えず
手放すなんてもってのほかですね。

今回、悪徳ブリーダーの話しを聞き、人としての心無い人達が
これほど多いというコトを初めて知りました。
この、憤りをどうすればいいのか。。。
自問自答の日々をあの日から送っているのです。

2013.11.10 01:10 | URL | #- [edit]
サチ says..."リーchanまま さんへ"
コメントありがとうございます。

そうなんです。
きっと私達の知らないような現実が今でもあるのでしょう。
一体どうしたら、そのような現実を無くせる事ができるんだろう。。。
考えてしまうのです。

出会った子達は、幸せな犬生を家族と共に送ることができて
本当に良かったと心から思いました。
本来なら、このような保護犬の存在は、あってはならないと
強く思うのです。

2013.11.10 00:39 | URL | #- [edit]
そら太朗ママ says..."No title"
ブログを読み返して、リカちゃんは小夏ちゃんの事を心配して、優しく近寄った行ったように思えました。
ワンコ同士、通じるものがあったのでしょうか?
小夏ちゃんとジャック君やトイプーさんのように、悲し生い立ちでも、優しい里親さんと出会って幸せに暮らしているワンコさんがいることに救いを感じます。
そら太朗界隈にも里親さんになった方がいらっしゃいますが、優しくて、素晴らしい方ばかりです。
ワンコさんも、とても幸せそうで見ていて微笑ましくなります。
今後もし、そら太朗に弟か妹、または兄か姉を迎えることがあったら、保護犬を受け入れたいと思いました。
サチ様の心あるブログに胸を打たれました。
ありがとうございます。
2013.11.10 00:13 | URL | #- [edit]
benchan says..."No title"
小夏ちゃん、ジャック君、優しい飼い主さんに
出会えてよかったですね。
苛酷だった生活を忘れてしまうぐらい、
いっぱい甘えて可愛がってもらってね。

ウチのくりも昔の事は忘れてくれてると
いいなぁ・・



2013.11.09 23:32 | URL | #- [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013.11.09 22:49 | | # [edit]
リカオン says..."No title"
こんばんわ。

私は直接、保護犬の飼い主さんや団体さんと
お話したことはありませんが、ブログを始めてから
少しずつこういった事を知り、そして自分自身が
自問自答する日々が続きました。

とても残酷でひどい現状が自分の知らない所、
自分の近くであるという事が信じられない反面、
ネットでは載っていない、もっと過酷な現場であると
想像します。

その度に自分のできる事を考えるのですが、
自分のわが子、4ワンをも充分に幸せにできて
いない状況を改めて実感し、今はまだ何も
行動できずにいます。

3頭目のハリーは…生後6か月の時にペットショップで
出会ったのですが、おそらくほとんどケージの中だったの
であろうと想像できる、歩き方がおかしいコでした。
というよりも、ちゃんと歩けなかったんです。
すたすた歩けず、跳んでいるような歩き方、走るのも
弾むような感じで、明らかにクリスたちとは違いました。

もちろん今は普通に走ったり歩いているので
身体に問題はない健康優良児ですよ(^^)


保護活動をされている方々、支援して協力している
方々は本当に大変だと、そして直接目の当りにする
状態に心身共に大丈夫なんだろうかと心配します。

サチさんがこうやって記事にしてくださって
感謝の気持ちがいっぱいです。
知っていく事、知ろうとする事がとても
大事だと思います。

長文になりすみません。
2013.11.09 21:47 | URL | #- [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013.11.09 21:24 | | # [edit]
みーちゃんズ says...""
こんばんは♫

酷い現実ですよね。
この責任の一環は人にもあるのですよね。
動物に対しての法律があっても口だけの行政。
家族なんですから生きているんですから責任持ってほしいですね。

きょうイベントに行ってきて保護犬の譲渡会していました。
ブリーダーに捨てられた子公園にそのまま置かれた兄弟。
今日もワンちゃんの引き取りにって言ってました。
捨てらた5ワンズでも、3ワンズは虹の橋へ。
でも、ここにいる子はいいです。とも言ってました。
ここにいない子達の行く道は...。

何で生きているのにこの世に生を受けたのにむごい現実が。
もっと、動物に優しい国であってほしいですね。
2013.11.09 17:02 | URL | #- [edit]
ポンママ says..."No title"
言葉がありませんでした・・・・

人間のエゴの為に捨てられ、生きる意味さえしらない子たち。
でも、優しい手を差し伸べてくれるのもまた人間なんですね。

動物は物じゃない。
命あるものを物扱いする日本の風習自体が
何かおかしいと思いました。
2013.11.09 14:03 | URL | #- [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013.11.09 13:31 | | # [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013.11.09 12:40 | | # [edit]
aranおねえ says..."私もです。"
こんにちは、初めてコメします、aranおねえです。
私も先代犬ゴールデンと生活していたころに、この記事に書かれてることを考えたこと、書いた記憶があります。ゴールデンは大人しいイメージがありますが、子供の頃は体は大きいけど、やることは半端ないいたずらっ子。手に負えないで捨てる人。悪徳ブリーダーによって、血縁が濃くなり過ぎて先天性の疾患が出る仔。我が家のゴールデンも1歳足らずで若年性白内障になりました。やはり遺伝性や血縁が濃い掛け合わせのための先天性と。
アメリカンコッカーでも声帯取ってしまっているという仔もいること、先日知りました。
メルシーも親元を1ヶ月足らずで離され、ペットショップへ…今回、同じショップに行ったら9/22生まれの岐阜出身のアメコカが丸まって1人で寝てました(>_<)
私も悪徳ブリーダー許せないです。
先代犬のときも考えましたが、メルシーもかな…とか考えたりしちゃいますね。メルシーも1ヶ月足らずでペットショップに、我が家の家族になったのは、その後、5ヶ月以上経ってからです。大きさもショップにいるから小ぶりでした。今はお母さんの愛情が足りなかった分、できる限りのことしたいです。
近所にも保護した方が、何人かおられたり、またショップに1年いるので、とか、2年いるのでとか、で家族にされた方も多いです。
悪徳ブリーダー許せないです。
2013.11.09 10:21 | URL | #YjTMmlic [edit]
リーchanまま says..."No title"
きつい…けど~現実!!
そういうの~とか以上もまだまだたくさんありすぎるんでしょうね。
本当にその子達は~助け出されて救われて…今~そんな優しい家族に出会えてよかったぁ!!
残りの犬生…幸せになれて!!
あたしも泣いてしまうわぁ…そんな話し…しかも目の前にその子がいるんですもんね。
2013.11.09 04:24 | URL | #/5vwt0Ak [edit]

コメントはお気軽にどうぞ♪






管理者にだけ表示を許可する

該当の記事は見つかりませんでした。