那須旅行2013秋-その7
那須フラワーワールドを出て、ランチへ向かった先は蕎麦屋でした。
(あえて名前は伏せます)
去年の秋に那須に行った時に通りすがりで見つけたお店で、
聞いたらテラス席はワンコOKだったんです。
蕎麦好きのサチ。蕎麦の味もそばつゆも美味しく、また来たいと思ったんです。
今年の春の那須旅行の際、ランチのラストオーダー(15時)を10分過ぎていて
食べられず・・・。
今度こそはと時間に余裕をもって、意気込んでお店に行きました。
駐車場も混んでいてズラリと車が止まってましたが、何とか止められて。
テラス席には、トイプーさんのグループが一組。
楽しそうに食後の歓談してました。
旦那さんは前回と同じ、鴨せいろ蕎麦の大盛り。
サチも前回と同じく、天ざる蕎麦の大盛りで!(おなか空いてたので!)
サチ流の蕎麦の食べ方は・・・
まず何もつけないで、蕎麦のみを味わうがモットーなので食べてみたら・・・
蕎麦の風味も味も、去年より格段に落ちてるんです。
しかも茹で過ぎでした。
次につゆを少し付けて食べたんですが、つゆもダメ。
去年の、あの鰹風味は一体どこへ!?
唯一同じだったのが天ぷらでした。(せめてもの慰めになりました)
蕎麦を持って来た時に、盛りつけ方も大盛りだからってコレってアリ?
それに蕎麦の色が前回と違って、蕎麦の実のつぶつぶっていうの?
点々が無くて・・・(まるで売ってる乾麺を茹でたみたな感じで。)
蕎麦湯も一緒にもってくるしイヤな予感はしたけれど
ここまで味が落ちてるとは、ビックリ仰天のサチでした。
もう、ホントにがっかりで・・・。
勿論、残さず食べました。
(一口食べて「勘定!」と言えないよね。美味しんぼのセリフみたいな)
これが二日目のハプニングだったんです。
「それはハプニングって言わないよ」と、旦那さんんに言われたんですが
サチにとってはハプニングだったので、あえて記事にしたんです。
お箸で取り切れず、ざるに残った小さい蕎麦をあいとリカにも。
思えばあいとリカ、蕎麦を初めて食べたコトに。
初めての蕎麦が気に入ったようで、小さい切れ端をキレイに食べた二人。
もう、こうなったらこの日の夕食は何としても美味しいものを食べないと
気が済まなくなったサチ。
次の場所に向かう途中で、夕食のお店を決めてテーブルチャージの電話しました。
あのお店だったら、きっと間違いない。
(初めて行くお店なのに何故か?ピンときたサチ)
サチのこのモヤモヤした気持ちを、10倍イヤ、100倍返しにしてくれるはず。
期待を胸に、次の場所へ向かうのでした。
この後は楽しい所へ行きましたよ!
続きは次回に紹介します。
長々と不満をぶちまけてしまいました。読んで頂いてありがとうございました。
いつも「あいちゃんとリカちゃん」を見ていただき、ありがとうございます
ブログランキング参加中なので、あいちゃんかリカちゃんのバナーを
クリックしてもらえると、とってもうれしいです (1日1回有効です
)
にほんブログ村 アメリカンコッカー
にほんブログ村 キャバリア
- 関連記事
-
- 那須旅行2013秋-その8 (2013/10/25)
- 那須旅行2013秋-その7 (2013/10/24)
- 那須旅行2013秋-その6 (2013/10/23)