今年の誕生日プレゼントは、ソニー軍団です♪
こんにちは、サチの旦那さんです。
昨日は、私の誕生日と私達の結婚記念日に、たくさんのお祝いコメントをありがとうございました m(__)m
そして今日の記事は、私の誕生日プレゼントの紹介です♪
自分から、自分へのプレゼントです
ジャジャーン!
先日の予告(☆)通り、我が家にソニーα7R III がやって来ました!
(というか、2017年12月26日に届いたので、前回の記事を書いたときには既に届いていました)
ソニーα7 II と見た目はほとんど同じですね。
そして、 ソニーα7 II と、ソニーの85mmF1.8単焦点レンズは、
前回のカメラ記事(☆)で書いた売却金額約85万円の一部に、既に含まれていたります。。。
1本や2本では、さすがにソニー軍団とは言えないので、とりあえずレンズは3本!
箱を見れば、だいたいわかると思いますが、
16-35mmF2.8の広角ズーム、70-300mmの望遠ズーム、55mmF1.8の単焦点レンズです。
これとは別に、24-105mmF4の標準ズームが本日の夜到着予定なので、この4本で、とりあえずは困らないかと♪
まずは55mm単焦点レンズ「Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z」で撮った写真です。
右目にピントを合わせたつもりですが、右目部分を等倍トリミングしたら、ピントは眉毛でした。。。
ソニーα7R III は、約4240万画素の高画素がウリなのですが、
普段は画像サイズMの約1800万画像で撮ってますので、これも1800万画素の写真です。
4240万画素の等倍トリミングだと、この倍以上のサイズになります。
さすが、カールツァイスの単焦点大口径レンズだけあって、キレイに撮れますね!
ここからの4枚は、16-35mmの広角ズーム「FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM」で撮った写真です。
広角ズーム、標準ズームをどうするかって、イロイロ悩んだのですが、
24-70mmだと屋外ではちょっと望遠側が足らなそうだし、
最近出た24-105mmF4の評判がいいようなので、標準ズームはこれに決定!
ソニーα7R III は、APS-Cクロップを使えば、約1800万画素のAPS-Cカメラとして使えます!
16-35mmのレンズも、APS-Cクロップなら24-52mmの標準域で使えるので、
こちらは室内や店内でも使えるように、唯一、F2.8ズームを購入しました♪
このレンズで、試しに画像サイズLの4240万画素で撮ってみた写真がこちら!
ブログ用にそのまま縮小しちゃうと、1800万画素で撮った写真とあまり変わらないかもだけど。。。
ピント位置の右目部分を等倍トリミングすると、ここまで大きくなります!
(7952ピクセル×5304ピクセルの写真から、680ピクセル×453ピクセルの面積をトリミングしています)
これ以降の写真は、70-300mmの望遠ズーム「FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G」で撮った写真です。
ほぼ逆光ですが、拡大すると、リカちゃんの目もちゃんと判別できました!
ホントはRAWで撮って、ちゃんと調整すれば、リカちゃんのお顔もちゃんと見えるんでしょうね~
撮影が難しいと言われる「クルーザー」が、たまたま隅田川を通ったので撮影!
撮影が難しい理由は、クルーザーだけに、手元がくるうざー
上の写真を等倍拡大してみたら、クルーザーの中の人の横顔までちゃんと写っていました!
これも1800万画素で撮ってるので、4240万画素で撮ったら、もっとハッキリ写るんでしょうね~
最後に、リカちゃんの激走シーンですが、これはけっこう難儀しています!
ピントが合わないと、連写していても、ずっとピントが合わないままのときが多いのです。
不慣れなせいもありますが、走るワンちゃん撮りについては、
現状 ニコンD500 > オリンパス OM-D E-M1 マーク2 > ソニーα7R III の順番なので、
せめて、OM-D E-M1 マーク2 と同等には撮れるようになりたいですね~♪
(と、事前に書いていたのですが、昨日、設定変えて撮ったら、だいぶ、ピントが合うようになりました!)
ということで、 ソニーα7R III を使いこなせるよう、頑張りまーす!
いつも「あいちゃんとリカちゃん」を見ていただき、ありがとうございます
ブログランキング参加中なので、あいちゃんかリカちゃんのバナーをポチッとお願いします にほんブログ村 キャバリア
にほんブログ村 アメリカンコッカー
- 関連記事
-
- 新しくやって来た白いヤツ! (2018/03/15)
- 今年の誕生日プレゼントは、ソニー軍団です♪ (2018/01/21)
- 思い切って、大きな決断をしました! (2018/01/09)