fc2ブログ

あいちゃんとリカちゃん

キャバリアのあいちゃんとアメリカンコッカーのリカちゃんの可愛く楽しいドタバタの日々を紹介します。

記事タイトル 脾臓の件で、別の病院に行って来ます。。。

こんにちは、サチの旦那さんです。


blogDSC00087.jpg
以前、あいちゃんの脾臓(ひぞう)に関する記事()を書きましたが、
今日は脾臓の件で、前の病院から紹介状を書いてもらい、別の病院に行って来ます。


blogDSC00101.jpg
たぶん今日の検査で、今後の方向性がだいたい決まるかと思いますので、
方向性が決まったら、記事に書きたいと思います。


この後、今日の記事本編があるのですが、
カメラに興味がない人は読んでもつまらないと思うので、遠慮なくスルーしてくださいね
本日病院に行って来る あいちゃんのバナーをポチッとお願いします


にほんブログ村 キャバリア

 
------------

ここからが、今日の記事本編です♪


ソニーのフルサイズミラーレス α7 II を買ったお話し()の続きですが。。。

blogPC110451.jpg
こんなものも、一緒に買いました!

グリップエクステンション GP-X1EM です。



(今日の記事も、「あいちゃんとリカちゃんの写真」は、すべて新しいカメラとレンズで撮影したものです)

グリップエクステンションは、カメラのグリップを縦方向に拡張し、
グリップを握ったときの指の収まりを良くしてホールド性をアップするためのものなんです!


blogPC110449.jpg
グリップエクステンション、装着前です。


blogPC110453.jpg
グリップエクステンション、装着後です。


blogDSC00053.jpg
グリップの部分が、約2センチほど、高くなります!


blogDSC00056.jpg
↑前回は、あいちゃんの写真が多めだったので、今回はリカちゃんの写真がメインです。

しかし、自分で買っておいて、こう言うのも何ですが、
85mmの単焦点レンズって、焦点距離が長すぎて、室内では使いづらいような気が。。。


blogPC110450.jpg
グリップと指の幅を合わせると、グリップエクステンション装着前は、指3本とグリップの高さが同じくらいです!
(写真では、小指が上に余ってますが、普通に握ると、小指が下に余ります)


blogPC110456.jpg
そして、グリップエクステンションを装着すると、
グリップの高さと指4本の幅が、ちょうど同じくらいになるのです!



blogDSC00071.jpg
このグリップエクステンションって、
定価13,100円(税込)と割高感満載なのですが。。。
(楽天でも、実質9千円弱でした)

blogDSC00081.jpg
コレを付けたことで、カメラが断然持ちやすくなったので、買ってよかったです!
(このグリップエクステンションは、α7R III でも使えます)


blogDSC00090.jpg
ソニーのミラーレスのフルサイズ用レンズって、普通の一眼レフ並みにけっこう重たいので、
カメラをガッチリ握って、手ブレを防ぐためには、けっこうオススメです♪


blogDSC00091.jpg
↑この時期は、毎朝、結露で曇ってます。。。

次の課題は、 α7 II 用のレンズをどうするか?ということなのですが、
それについては、後日、また書こうと思います!

そして、今日から「楽天感謝祭」が始まっちゃいますが、
今回は完走を目標とせず、必要最低限の買い物にとどめる予定です!

 
いつも「あいちゃんとリカちゃん」を見ていただき、ありがとうございます
ブログランキング参加中なので、あいちゃんかリカちゃんのバナーをポチッとお願いします


にほんブログ村 キャバリア

にほんブログ村 アメリカンコッカー
 

関連記事
スポンサーサイト



11 Comments

サチの旦那さん says..."エルニーナ さんへ"
あいちゃん、今日の結果はあまりよくありませんでした。
エルちゃんも、検査で悪い結果が出ると、心配ですよね。
2人とも、ずっと元気でいて欲しいですね♪

どんなカメラを触ったのかわかりませんが、
実際は、レンズによって軽いか重いかが決まるんですよね~
重いレンズを付けてると、わん力が付きますよ!(笑)
2017.12.17 00:28 | URL | #- [edit]
エルニーナ says..."こんばんは"
実はエルの定期検査で悪い結果が出ていてがっかりしています。
あいちゃんもほぼ同じ時期に検査をしていたかと思います。
どうかあいちゃんは良い結果でありますように。

あっ、カメラは全然わからないのでスルーします(笑)。
この前ちょっと見てみたらあまりに重いのでびっくりしましたー。
美しい写真を撮るのは大変なんですね!
2017.12.17 00:01 | URL | #- [edit]
サチの旦那さん says..."いとこいさん さんへ"
あいちゃん、いろいろ大変ですが、
今日行った新しい病院でも、
あいちゃんが可愛いってことは、よくわかっていただけたと思ってます!

だって、看護婦さんも、あいちゃんを触るときは、嬉しそうなんですもん(笑)

そうなんです!
やっぱり、手ブレを防ぐには、握りやすさが大事ですよね!
2017.12.16 22:23 | URL | #- [edit]
サチの旦那さん says..."mbd管理人 さんへ"
味付きの目薬で特許とったら、大金持ちになれますね(笑)

感謝祭、なぜか、すでに半分ほど走ってます!
このままだと、完走しそうです。。。(笑)
カニならキロ単位ってわかるけど、
数の子もキロ単位って、よっぽど好きなんですね!
ちなみに、我が家のカニは、ふるさと納税でゲットです♪

あいちゃんなら、どういう方向でも、いい結果になると私も信じてます!

月の人って、かぐや姫イメージかな!?(笑)
85mmだと、ついついアップの写真が増えるのです。。。
確かに9ワンの集合写真を撮るためには、部屋の外に出ないとダメかもしれませんね(笑)
2017.12.16 22:19 | URL | #- [edit]
サチの旦那さん says..."クルーズママ さんへ"
残念ながら、いい結果とは言いがたいのですが、
まるっきりダメという訳ではないので、微妙です。。。

でも、あいちゃん自身は元気なので、
これからも楽しく過ごして欲しいと思ってます!

写真褒められると、すごく嬉しいです♪
ありがとうございます。
2017.12.16 22:12 | URL | #- [edit]
サチの旦那さん says..."にゃおぐらふぁーさんへ"
はい!
にゃおぐらふぁーさんが、α7ⅡとD800を使っているのは、
だいぶ前から存じ上げてます!
ブログ見てても、フルサイズはキャノンの方が多くて、
α7Ⅱの人って少ないので、α7仲間がいて嬉しいです!

ニコンも、ボディ側に手ブレ補正あれば最強なんですけど、
そうではないので、
オリンパスとか、α7系の方が、動きが速くないものなら、使いやすいですよね~

手ブレ補正だけなら、オリンパスの方が強力ですが、
α7Ⅱの方が1~2段くらいは高感度に強そうなので、
その分、室内でのワンちゃん撮りには向いてるかと思ってます♪

にゃおぐらふぁーさん、ローアングルの写真が多いですよね!
私はいつも上から目線なので、いつもサチに怒られてます(笑)
2017.12.16 22:09 | URL | #- [edit]
いとこいさん says..."No title"
こんばんは
アイちゃんのことが心配ですね。
可愛い可愛いアイちゃん お大事にね。
リカちゃん表情が豊かでもちろんかわいいです。
重いカメラ持ちやすさ握りやすさ大事ですね。
2017.12.16 22:03 | URL | #- [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017.12.16 20:25 | | # [edit]
mbd管理人 says..."No title"
目薬マジまずいっすッ!!!
味が付いてたらホント売れるかも(笑)
苦甘くて気持ち悪いのです(´-ω-`)

感謝祭は総スルーで(b`-ω-´)b
もう軍資金は尽き果ててますっ(笑)
年末の買い物は正月恒例の数の子とカニを両方とも
キロ単位で買うのでもうヒーヒーっす(´-ω-`)

どの方向性になるにしても
あいさんが良き方向へとなるのに間違いはないのですっ!!!

もうサチの旦那さんのカメラ関係。
凄すぎて私から見たら遠く果てにいる月の人見たいです(笑)。
そして85mmの単焦点レンズ。。。
部屋の外から犬子撮らないといけんくなっちゃいそう((●≧艸≦)プププッ

2017.12.16 12:50 | URL | #- [edit]
クルーズママ says..."No title"
サチのだんなさんこんにちは♪

あいちゃんの検査結果がいいようにお祈りしています!
ご心配ですね・・・

あいちゃんがんばってね♡

いつもきれいなお写真で素晴らしいなと思っています(*^^*)
2017.12.16 11:50 | URL | #- [edit]
にゃおぐらふぁー(今日の猫さんぽ) says..."No title"
サチ 様

α7Ⅱのご購入おめでとうございます
私もこのカメラを使っていますが、基本性能がとても高くかなりお買い得なモデルだと思います
Aマウントのレンズとオールドレンズで使っているのですが、手振れ補正がとてもよく出来ていて
手持ち撮影の範囲が広がりました(私のブログでは記事の最後に撮影データを入れていますのでよろしかったらご覧ください 参考までに今日の記事では80mmを1/10秒で使っています)
画質も良いので使いたいレンズがある時などは一眼レフと併用で仕事で使うこともあったりします
バッテリーのもちは大変悪いのですが、小型のフィルムカメラと同等の重さと大きさであることを考えれば予備バッテリーを複数持つことは許容範囲でしょう
私は地面スレスレまでカメラを下げて使う機会が多いのでグリップは必要ありませんが、いろんなパーツがあるのですね

2017.12.16 01:33 | URL | #- [edit]

コメントはお気軽にどうぞ♪






管理者にだけ表示を許可する

該当の記事は見つかりませんでした。