fc2ブログ

あいちゃんとリカちゃん

キャバリアのあいちゃんとアメリカンコッカーのリカちゃんの可愛く楽しいドタバタの日々を紹介します。

記事タイトル 胆のう摘出手術、ハウマッチ?

こんにちは、サチの旦那さんです。

術後の状況ですが、金曜・土曜は、あいちゃんとリカちゃんのお散歩に付き添いで行けたし、
昨日は、母の病院まで高速道録を使って往復60キロ運転できる位まで回復しています♪
今日は予定通り、ちゃんと会社に行けそうです!
 
-----------
 
昨日に引き続き、私の「胆のう摘出 入院日記」の後編です。
今回も、お食事中の方はお食事後に読まれた方がよろしいかと。

なお、イメージカットとして、あいちゃんとリカちゃんのお写真も登場しますが、
ストーリーとは無関係なので、興味のない方は今日の記事はスルーしてください。

せっかくなので、立ち去る前に応援ポチいただければ幸いです。

にほんブログ村 キャバリア


では、ここからが本編です。
(あいちゃんとリカちゃんの写真はイメージカットなので、本文と関係ありません)

blogP5260236.jpg
手術当日5月22日(月)の夜ですが、前日の夜よりも、さらに眠れませんでした!
傷口の痛みは痛み止めの点滴を追加してもらって何とかなったのですが、
尿道カテーテルがどうにも違和感があって、落ち着かないのです。

看護師さんから、尿道カテーテルを外すのは翌朝の回診後と聞いていたのですが、
そもそも尿道カテーテルを付ける目的は、手術後、自力でトイレに行けない状態用で、私は既に歩ける状態だったので、
看護師さんにお願いして(当直の先生に確認してもらった上で)、真夜中に抜いてもらうことができました!
(ネットの書き込みでは、抜くときにすごく痛いという話しもありましたが、私はちょっと痛いくらいでした)

blogP5250219.jpg
その後、ようやく眠りに付くことができましたが、少し寝ては目が覚める感じで、
長時間熟睡したという感じではありませんでした。

そして、手術日の夜から木曜日くらいまで、右肩がけっこう痛かったのですが、ネットで検索してみたら、
腹腔鏡のため、お腹にガスを入れるので、横隔膜を刺激して、肩に痛みが出る人もいるとのことで、ちょっと安心しました。
※看護師さんに肩が痛いと言ったら、他の人からは聞いたことがないようなことを言ってましたが、
 執刀医の先生に言ったら「ガスを入れるから、しょうがないんですよね~」とサラッと言われました。。。


ここから手術翌日5月23日(火)のお話しになります。

手術後には、翌日の昼食からと聞いていたのですが、
この日の朝には朝食が出ることが判明! 楽しみだな~♪

blogP_20170523_081834.jpg
そして、これが手術翌日の朝食です!
重湯+おかずの「食塩」! 人参ジュース、リンゴジュース、ヨーグルトって、ほとんど水分だけじゃない

期待していた朝食だけに、超ショックでした!


朝食後、看護師さんから、「傷の治りを早めるため、なるべく歩いてください」と言われ、
この日は病棟内をグルグルと歩きました! もちろんマラソンも頑張りましたけどね♪


blogP_20170523_121527.jpg
術後翌日23日(火)の昼食です。
五分粥、味噌汁、おかず2品、ドリンクなんですが、鶏そぼろみたいなおかずの量にビックリ!
入院中を通して、このときのおかずが一番量が多かったです!

その後、先生に退院について聞くと「明日の午後でも、明後日でも、どらでもよい」と言われましたが、
どう考えても翌日に痛みが収まってるとは思えなかったので、退院するのは明後日25日以降にしました!


blogIMG_20170523_163319.jpg
夕方になって、点滴の種類が変わりました!
私の入院中の母も、体調が悪いときは、この「ビーフリード」という点滴なので(体調がいいときは高カロリー液です)、
「親子で一緒だね~♪」ということで、点滴と一緒に記念撮影です

この後、心電図モニターが外され、私の装備品は点滴だけになりました♪


blogP_20170523_181552.jpg
術後翌日23日(火)の夕食ですが、この食事までが五分粥でした。

汚い話しで恐縮ですが、前回の排便が21日(日)の朝だったので、
この頃から、ちょっとお腹が張ってきた感がありました。。。


blogP5250220.jpg
この日の夜も、決してよく眠れたという状態ではありませんでしたが、入院中では一番よく眠れたかな?

そういえばこの日の真夜中、点滴が終わっているのに、看護師さんが止めに来なかったので、
点滴の管の中に私の血が逆流するという現象を初体験しました
これこそ写真を載せた方がリアルなのに、写真も撮らずにナースコール! ブロガー失格ですかね?

常時の点滴は、この時点で終了しましたが、痛み止めの点滴を翌日もするかもしれないので、
点滴の針はもう少し残しておくことにしました。


ここから術後2日目の5月24日(水)のお話しです。

blogP_20170524_081450.jpg
術後2日目の朝食から、全粥にグレードアップしました!
しかも、この全粥、なんと380グラムもあるのです

普段ならどうってことのない量ですが、便秘のため、お腹が張っていたので、
ちょっとヘビーでしたが、回復のためには残さず食べないとダメなんだろうな~って思い、頑張りました!


blogP_20170524_121530.jpg
術後2日目・24日(水)の昼食です。メインは鶏肉で、入院後初めてお肉の塊を食べました!

お粥の上が鶏肉なんですか、写真で鶏肉ってわかります?
鶏肉だけに、ちょっと写真が 撮りにく かったかも(笑)


さて、この頃も便秘に苦しんでいた私ですが、お腹に力を入れすぎて、おヘソ部分のガーゼに新たな出血が!
数回トライした上で、ようやく少しだけ出たのですが、お腹の張りは相変わらず。。。

昼食後に痛み止めの点滴をし、点滴終了後には点滴の針を完全に抜いて、
夕方には手術後初めてシャワーを浴びました!

blogP_20170524_181135.jpg
術後2日目の夕食です。 全粥は毎回380グラムなので、常に満腹状態。。。

看護師さんには、明日16時に家内が迎えに来るので、退院予定は16時であることを伝えました。


blogP5250223.jpg
夕食後もちゃんとした排便はなかったので、結局、下剤をもらって飲みました!

前日の夜までは、私の隣のベッドには誰も寝ていなかったのですが、
この日の昼間には6つのベッド全部が埋まり、私の横にも人が来たので、ちょっと落ち着かない夜でした。。。


ここから退院日(術後3日目)の5月25日(木)のお話しです。

blogP_20170525_081922.jpg
術後3日目の朝食も、全粥380グラムを頑張って完食しました!

その後、看護師さんに「ご飯は、残さず食べれてます?」と聞かれたので、
「頑張って全部食べてますけど、お粥380グラムって、けっこう量が多いですよね~」と言ったら、
「皆さん、全部食べないといけないと思ってるみたいですが、ムリせず残していいんですよ~」だって。。。

うーん。 再びの超ショックです(笑)

その後、下剤の効果もあり、ようやくスッキリすることができました


blogP_20170525_121203.jpg
病院で食べる最後のお食事(術後3日目の昼食)です!

予定よりもだいぶ早く、サチが14時半頃には病院に来たので、退院手続き(主にお会計)をお願いしました!


ジャーン!
blogP5260240.jpg
4泊5日の入院費用 + 腹腔鏡による胆のう摘出手術の費用は、約16万円でした!
(上記以外に、パジャマとタオルのレンタル費用で約1000円ほどお支払いしました)
皆さん、予想は当たったかな?

病院で見かけた入院患者さんは、ご年配の方ばかりで、私より若い人は見かけませんでしたが、
年をとってから何かの病気でいきなり長期入院するよりは、
今の段階で入院生活や手術を体験できたのは、今後を見据え、いい経験になったと思います♪
(大学生のときに一度入院したことありますが、手術ではなかったし、当時のことはほぼ忘れてます)

おしまい
 
いつも「あいちゃんとリカちゃん」を見ていただき、ありがとうございます
ブログランキング参加中なので、あいちゃんかリカちゃんのバナーをポチッとお願いします


にほんブログ村 キャバリア

にほんブログ村 アメリカンコッカー
 
-----------

私の入退院に際し、たくさんのコメントをいただき、ありがとうございました m(__)m
遅れていたコメントのお返事(鍵コメ分除く)を書き終えたので、お時間のあるときにでもご覧ください。

5月26日の記事「入院中でも、マラソン完走!」 コメントはこちら → ☆☆☆
5月25日の記事「あいちゃんとリカちゃん、ペニーレイン初体験♪」 コメントはこちら → ☆☆☆
5月24日の記事「本日、退院できるかな?」 コメントはこちら → ☆☆☆
5月23日の記事「那須ハイランドパークのアトラクションは、ワンちゃんもOK♪」 コメントはこちら → ☆☆☆
5月22日の記事「長年の夢が、またひとつ叶いました!」 コメントはこちら → ☆☆☆
5月21日の記事「本日入院、明日手術になりました!」 コメントはこちら → ☆☆☆
 

関連記事
スポンサーサイト



8 Comments

says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017.05.29 23:07 | | # [edit]
サチの旦那さん says..."こたむぎママ さんへ"
はい、頑張って、働いて来ました!
結局、今日も痛み止めを飲みましたが、デスクワークなので大丈夫です♪
一番つらいのは、駅の階段の上り下りかも?

胆石、見てくれたんですね!
小麦ちゃんのウンPも、こんな感じとは。。。
あいちゃんとリカちゃんは、もっとソフトな感じです(笑)

逆流する血、けっこうスクープだと思うんですけどね~

キーホルダー、ちょっと調べてみましたが、民間っぽい感じなのですね!
今の感じだと、調べて届く頃には、もう不要なほど回復しそうです♪
2017.05.29 22:30 | URL | #- [edit]
サチの旦那さん says..."なめこ さんへ"
私のは胆石用の食事だったので、普通食はもっと違うと思いますよ!
(メニュー表見たら、普通食の朝食は食パンでした)
あとは、病院によっても全然違うんでしょうけど、私の食事は美味しかったですよ♪

パパさん、体調がよくなっても、早めの退院ってダメだったのですか?
そうなんです。入院患者はなぜか年寄りばかり。。。
でも、若い人も、違うフロアにはいるのだと思います!

費用、安いですかね~?
ブログなんか見てると、「生命保険に入っていて黒字」みたいな記事も見ますが、
私は入院でお金が出る保険には入っていないので、全額持ち出しでーす(泣)
2017.05.29 22:23 | URL | #- [edit]
サチの旦那さん says..."ゆう さんへ"
ありがとうございます!
380グラムって、けっこう量が多いんですよ~

ゆうさん、お若いのに既に手術経験者なのですね!
扁桃腺だと身体に穴や開腹はないみたいですが、
今の他のブログの体験記を読んだ限りでは、かなり、口・喉が痛いようですね。
しかも、入院期間も私より、だいぶ長いみたいですね。
私の場合は、普通に食事できるような手術だったので、その点はまだ恵まれていたかも。

今週チューには、リカちゃんがお腹に乗ってチューできると思いますよ(笑)

あいちゃん、見た目は変わらなくても、ブラッシングは必要なのですね!
ところで、ワンコ飼ってない人に「スムチー」って言うと、
「スムージー」と間違われませんか?(笑)

いえいえ。私もまだ、弟子を取るような身分ではないでし~
2017.05.29 22:16 | URL | #- [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017.05.29 20:43 | | # [edit]
こたむぎママ says...""
今日からお仕事ですかね?
あまり無理しちゃダメですよー!!
でもギャグが出てきたので大丈夫かな?(笑)
胆石見ましたーーー!!
たまーーーに小麦もこんな硬いうんPするなぁ…と思いながら見ちゃいました(^^;
血が逆流は写真撮る余裕ないですよ!
ブロガー魂感じました☆
治療中ってキーホルダーもあるんで通勤も無理しないで下さいね!
2017.05.29 14:54 | URL | #- [edit]
なめこ says..."No title"
へぇーーーっこういう食事なんですね。
パパが入院したときも携帯で食事を送ってきたのを思い出しました。
カリウムの値が低くなりすぎて動けなかったのが、点滴で注入したらすぐに回復して、10日間の入院だったのですが、暇で暇で病院中探検してたらしいです。お年寄りが圧倒的に多かったって言ってました。
費用は・・・思っていたよりも安く感じました。
まあなんにしても無事に退院できて良かったですね♪
2017.05.29 13:00 | URL | #- [edit]
ゆう says..."No title"
 サチの旦那様~ 無事に退院おめでとうございます~~🎶
そして、食事の完食お疲れ様でしたwww

わたしが3年前に扁桃腺とる手術した時は~、手術箇所が喉だったので、痛くて痛くて、重湯ですら完食できず、ヨーグルトやプリンだけもらっておいてちょっとづつちょっとづつ食べるも減らず、1時間後に食器を下げに来られても3分の一も減っていないので下げてもらえず、給食食べれなくて昼休み遊べない居残り生徒みたいになってましたよ( ´艸`)
結局プリンやゼリーばっかり食べて、お見舞いも高級プリンを要求しまくって、退院後1年くらいプリン食べたくなくなしましたw
ってどうでもいいこと書いちゃったw

早く元気になって~お腹の上でのちゅーが出来ますように~( ´艸`)

スムチーにブラッシングがいるかどうかは分かんないんだけど、換毛期はめっさ抜けるアンド多少のフケが出るのでれんよりはまめにしないけど、わりとブラッシングしますねぇ~
れんみたく代わり映えしないので萎え萎えですがw
そしてきゃわわっ💕 は、ただのわたしの口癖なので~駄洒落って出そう出そうと思うとなかなか出て来ないですね?? 旦那様に弟子入りでもしようかな?
2017.05.29 04:06 | URL | #- [edit]

コメントはお気軽にどうぞ♪






管理者にだけ表示を許可する

該当の記事は見つかりませんでした。