fc2ブログ

あいちゃんとリカちゃん

キャバリアのあいちゃんとアメリカンコッカーのリカちゃんの可愛く楽しいドタバタの日々を紹介します。

記事タイトル あいちゃん、心臓のお薬を飲み始めました!

こんにちは、サチの旦那さんです。

3月26日(日)、あいちゃんとリカちゃんのペットドックの結果を聞きに行って来ました!


リカちゃんのペットドックは29,550円でしたが、
あいちゃんはオプションの検査を追加したため、43,592円だったようです。
(カードの明細から拾った金額なので、薬代なども含まれているかもしれません)

安い金額ではありませんが、
あいちゃんとリカちゃんに健康でいてもらうためには、毎年の必要経費だと思ってます。


blogDSC_1064.jpg
まずは、リカちゃんの結果から。。。
(リカちゃんと隅田川の船を一緒に撮るチャンスだったのに、結露で上手く撮れませんでした)

blogDSC_1055_20170406002846ab0.jpg
血液検査の結果は、こんな感じです。
ヘモグロビンの値が基準値より若干高いだけで、その他はすべて基準値内です♪

blogDSC_1068_20170406002848e94.jpg
もうすぐ8歳になるリカちゃん。
昔は消化器系が弱くて、嘔吐することも多かったのですが、獣医さんからは健康優良児と言われました!

blogDSC_1053.jpg
全体の結果はこちらですが、
目、口腔、皮膚に軽度の指摘があるのと、一番よくなかったのがお耳の中の汚れでした。

blogDSC_1073_201704060028501b6.jpg
リカちゃん、まだまだ元気で健康です!
これからも、このまま健康的な身体を維持していこうね、リカちゃん


blogDSC_1057_201704052210077eb.jpg
さて、お次が問題の あいちゃんの結果です。

blogDSC_1042.jpg
血液検査の結果です。
キャバリアの場合は、血小板数が正常に測れないことは往々にしてあります。

下半分を拡大したのがこちらです↓
blogDSC_1046.jpg
測定値が正常値を超えているのは、以下の3項目
ALPが445
リパーゼが608
TG(中性脂肪)が105

blogDSC_1058_20170405221008fa6.jpg
中性脂肪は私も高いので、これは遺伝だと思うのですが、
ALPとリパーゼの値は前から高く、
エコーでも胆泥症(胆のうの中に泥みたいなものがたまっている症状)が見られるので、
以前から治療をしていて、これでも少しは数値がよくなってきたのです。


blogDSC_1048.jpg
キャバリアの天敵と言えば、心臓の病ですが、
心肥大はちょっとだけ進み、心エコーでは血液の逆流が見られるようになりました。

blogDSC_1061.jpg
獣医さんからは、今の時点では心臓の薬を飲む必要はないが、
薬を飲まないと行けなくなるタイミングを見逃さないように、数ヶ月ごとに定期的な検査をしましょう、
ということだったのですが。。。

blogDSC_1060_201704052210103d1.jpg
薬を飲み始めたからと言って、害や副作用があるわけではないとのことなので、
薬を処方してもらい、心臓の薬を飲み始めることにしました!
(今は1日1錠ですが、心臓の状況により、量を増やしたり、種類を変えたりすることになります)


blogDSC_1040.jpg
胆泥症(上の紙では、脂質代謝異常)と心臓の治療以外に指摘されたのは、口腔ケア。
今なら全身麻酔による歯石除去もできるそうですが、
全身麻酔をしないのに越したことはないので、家庭でのケアと、病院での定期的なケアが必要になりそうです。


blogDSC_1062_20170405221013160.jpg
あとは、暑い日のお出かけや長時間のお出かけなど、
身体に負担をかけたり興奮させることは、なるべく避けるように言われたので、
これからは、興奮しないで、まったりと生活していこうね! あいちゃん

と言っても、毎日、食事時にはワンワン泣いて、大興奮なんですけどね。。。

いつも「あいちゃんとリカちゃん」を見ていただき、ありがとうございます
心臓のお薬を飲み始めたあいちゃんに、頑張れ!のポチをお願いします


にほんブログ村 キャバリア
 

関連記事
スポンサーサイト



9 Comments

サチの旦那さん says..."布遊子 さんへ"
若いときに「心臓が・・」って言われると、
やっぱりショックは大きいですよね!

あいちゃんは、キャバリアで10歳という年齢を考えれば、
けっこう遅い方だと思ってるので、
だいぶ前から(いつかは)薬を飲むという覚悟はできていました。

心肥大の場合は、薬を飲む=重病 というわけでもないので、
少しでも症状が進行しないよう、
健康に気を使って、病気と上手く付き合っていこうと思います。

コメント、ありがとうございました m(__)m
2017.04.09 22:48 | URL | #- [edit]
布遊子 says..."初めまして"
家のワンも若い頃の検診で若干の心臓肥大気味とわかり
予防の為、早い時期から薬を一粒服用してます。
なのでドックドックは定期的にやってますよ。
いまのところ症状もなく肥大化もなく過ごしています。

初めて「心臓が・・」って聞いた時はビックリして
泣きそうになりましたけど、上手に付き合うしかないですね。
頑張れ あいちゃん! 大丈夫だよ。
2017.04.09 10:02 | URL | #- [edit]
サチの旦那さん says..."yuji さんへ"
そうなんですよね~
中型犬の10歳って、見かけに関係なく、さすがにシニアと言わざるを得ませんからね~

キャバリアは、犬種的に心臓疾患でなくなるコが多いんです。
薬の効果としては、よくなることはほとんど期待できず、
これ以上の悪化を防ぐ、または悪化の進行を遅くすることしか期待できないんです。

「これは遺伝・・・」って、ウケを狙ったわけではなく、
けっこう普通に思ったままのことを書いたんですけどね~
2017.04.09 00:03 | URL | #- [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017.04.08 23:11 | | # [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017.04.08 21:18 | | # [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017.04.08 16:04 | | # [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017.04.08 13:04 | | # [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017.04.08 11:58 | | # [edit]
yuji says..."No title"
あいちゃんは美犬とはいえ10歳ですから、
健康が気になりますよね。
キャバリアには心臓の病が天敵だというのは、
はじめて知りました。
薬を飲み始めて、少しでも
快方に向かうといいですね。

しかし、あいちゃんの中性脂肪に関する
「中性脂肪は私も高いので、これは遺伝だと思うのですが」
のくだりは、思わず吹き出してしまいました。
さり気なくこの一文挟むセンスは秀逸です。
2017.04.08 01:51 | URL | #- [edit]

コメントはお気軽にどうぞ♪






管理者にだけ表示を許可する

該当の記事は見つかりませんでした。