あいちゃんとリカちゃんの芸当?
こんにちは、サチの旦那さんです。
那須旅行最終日(10月16日・日曜)の続きでーす!
しらさぎ邸でのランチを終え、那須旅行最後の観光場所に到着です♪
那須旅行最後の場所は「那須フラワーワールド」です!
去年も10月に来ましたが、この時期はケイトウがキレイに咲いています!
ケイトウをバックに、あいちゃんとリカちゃんを撮りまくります
同じような写真が多いのですが、
あいちゃんとリカちゃんの可愛さに免じて、ご容赦くださいm(__)m
ケイトウは炎のような鮮やかな花色で秋の花壇を彩り、古くから親しまれているなじみのある花です。
ニワトリのトサカに似ていることから「鶏頭」と呼ばれ、花房の先端が平たく帯状や扇状に大きく広がり、これがよく目立つのが大きな特徴です。
ケイトウの仲間、セロシア属には60種ほどがありますが、栽培されるのはこのなかの一種アルゲンテア(ノゲイトウ)とその変種がほとんどです。園芸品種が多く、大きく5つのタイプにグループ分けされます。
【ノゲイトウグループ】
トサカにならず、花穂は細長い円錐形。枝分かれしてたくさんの花穂をつけるものが多い。
【トサカ系、クリスタータグループ】
最もケイトウらしいタイプの花。個体差が多く見られ、トサカの程度はさまざまです。
【久留米ゲイトウグループ】
トサカ状の花が折り重なるように固まって、球状になるタイプ。分枝はほとんどしません。
【プルモーサ系、羽毛ゲイトウグループ】
ふさふさした円錐形の柔らかな花穂が特徴。羽毛の長いものから短いものまであります。
【キルドシー系、ヤリゲイトウグループ】
羽毛が玉状に固まって咲くタイプ。
(「みんなの趣味の園芸」より引用)
鶏頭という割りには、鶏の頭(トサカ)っていうよりモヒカンに似てない?
って思って調べたら、ケイトウでも、これはトサカにならない品種のようですね~
これは、ノゲイトウって言うのかな?
「ノゲイトウの前でモデルになる あいちゃんとリカちゃんの芸当」
場所を移動して、再び撮影です♪
こちらには、ケイトウ以外に、こんな花(ダリア?)が咲いていました!
これは、ラベンダー?
那須フラワーワールドのホームページを見たら、
5月・6月の方がいろんな花が咲いているみたいなので、
いつか、その時期にも来てみたいな~♪
リカちゃんのお目目もちゃんと写ったことだし、
そろそろ他の場所に行ってみようね
那須フラワーパーク編、続きまーす♪
いつも「あいちゃんとリカちゃん」を見ていただき、ありがとうございます
ブログランキング参加中なので、あいちゃんかリカちゃんのバナーをポチッとお願いします にほんブログ村 キャバリア
にほんブログ村 アメリカンコッカー
- 関連記事
-
- 動きが軽快になってきました! (2016/12/21)
- あいちゃんとリカちゃんの芸当? (2016/12/20)
- 平凡だけど、スゴク幸せだったとき (2016/12/17)