fc2ブログ

あいちゃんとリカちゃん

キャバリアのあいちゃんとアメリカンコッカーのリカちゃんの可愛く楽しいドタバタの日々を紹介します。

記事タイトル あいちゃんとリカちゃんの芸当?

こんにちは、サチの旦那さんです。

那須旅行最終日(10月16日・日曜)の続きでーす!


しらさぎ邸でのランチを終え、那須旅行最後の観光場所に到着です♪

blogDSC_4225.jpg
那須旅行最後の場所は「那須フラワーワールド」です!

blogDSC_4186.jpg
去年も10月に来ましたが、この時期はケイトウがキレイに咲いています!

blogDSC_4194.jpg
ケイトウをバックに、あいちゃんとリカちゃんを撮りまくります

blogDSC_4199.jpg
同じような写真が多いのですが、
あいちゃんとリカちゃんの可愛さに免じて、ご容赦くださいm(__)m


blogDSC_4222.jpg
ケイトウは炎のような鮮やかな花色で秋の花壇を彩り、古くから親しまれているなじみのある花です。
ニワトリのトサカに似ていることから「鶏頭」と呼ばれ、花房の先端が平たく帯状や扇状に大きく広がり、これがよく目立つのが大きな特徴です。

blogDSC_4223.jpg
ケイトウの仲間、セロシア属には60種ほどがありますが、栽培されるのはこのなかの一種アルゲンテア(ノゲイトウ)とその変種がほとんどです。園芸品種が多く、大きく5つのタイプにグループ分けされます。

【ノゲイトウグループ】
トサカにならず、花穂は細長い円錐形。枝分かれしてたくさんの花穂をつけるものが多い。

【トサカ系、クリスタータグループ】
最もケイトウらしいタイプの花。個体差が多く見られ、トサカの程度はさまざまです。

【久留米ゲイトウグループ】
トサカ状の花が折り重なるように固まって、球状になるタイプ。分枝はほとんどしません。

【プルモーサ系、羽毛ゲイトウグループ】
ふさふさした円錐形の柔らかな花穂が特徴。羽毛の長いものから短いものまであります。

【キルドシー系、ヤリゲイトウグループ】
羽毛が玉状に固まって咲くタイプ。

(「みんなの趣味の園芸」より引用)

blogDSC_4203.jpg
鶏頭という割りには、鶏の頭(トサカ)っていうよりモヒカンに似てない?
って思って調べたら、ケイトウでも、これはトサカにならない品種のようですね~

blogDSC_4206.jpg
これは、ノゲイトウって言うのかな?

blogDSC_4213.jpg
ノゲイトウの前でモデルになる あいちゃんとリカちゃんの芸当


blogDSC_4229.jpg
場所を移動して、再び撮影です♪

blogDSC_4246.jpg
こちらには、ケイトウ以外に、こんな花(ダリア?)が咲いていました!

blogDSC_4224.jpg
これは、ラベンダー?

blogDSC_4231.jpg
那須フラワーワールドのホームページを見たら、
5月・6月の方がいろんな花が咲いているみたいなので、
いつか、その時期にも来てみたいな~♪

blogDSC_4244.jpg
リカちゃんのお目目もちゃんと写ったことだし、
そろそろ他の場所に行ってみようね

blogDSC_4248.jpg
那須フラワーパーク編、続きまーす♪

いつも「あいちゃんとリカちゃん」を見ていただき、ありがとうございます
ブログランキング参加中なので、あいちゃんかリカちゃんのバナーをポチッとお願いします


にほんブログ村 キャバリア

にほんブログ村 アメリカンコッカー

関連記事
スポンサーサイト



2 Comments

サチの旦那さん says..."なめこ さんへ"
那須フラワーワールド、
春の那須旅行時には、まだ開園してないことがほとんどなので、
いつも同じ季節(10月くらい)にしか行っていません(笑)
今度は違う時期に行きたいのですが、いつ行っても混んでないのがお気に入りです!

地べただと、リカちゃんがウロウロしがちなので、
ベンチ上の方が撮りやすいんです!

ケイトウは、いろんな花の系統があるみたいですね(笑)
2016.12.21 00:40 | URL | #- [edit]
なめこ says..."No title"
那須のフラワーワールドは見所があっていいところですよね♪季節ごとの色々なお花がたくさん見られてわんこと一緒に写真を撮るのもバッチリです。あいちゃんリカちゃん、椅子の上でいい子にモデルさんが出来ましたね♪しかしケイトウにそんなに種類があるなんて知りませんでした。
2016.12.20 17:14 | URL | #- [edit]

コメントはお気軽にどうぞ♪






管理者にだけ表示を許可する

該当の記事は見つかりませんでした。