fc2ブログ

あいちゃんとリカちゃん

キャバリアのあいちゃんとアメリカンコッカーのリカちゃんの可愛く楽しいドタバタの日々を紹介します。

記事タイトル あいちゃんはカワハギがお好き♪

こんにちは、サチです

5月7日(土)、トイプードルのなめこ家とのデートの続きでーす


人間のウマウマの次は 可愛い娘たちのウマウマです

ワンコメニュー(たしかカワハギ)を一つ頼んで みんなでシェアしましたよ

blog_DSC_8658.jpg
なめこちゃんも スヌードをして準備万端
ラベンダー色のスヌードはキミリーさんで購入したものとのコト
生地自体が伸縮性があって とてもよさそう~♪
 

blog_DSC_8661.jpg
まずは なめこちゃんから実食です


blog_DSC_8696.jpg
次にリカ
食べるときはいつも真剣

blog_DSC_8699.jpg
いつものように瞬殺でした~^^


blog_DSC_8725.jpg
最後にあい
いつもマイペースでゆっくり味わうあい
背後でリカが見てるのがウケるでしょ!(笑)


blog_DSC_8728.jpg
味わって食べてるあい
背後で舌チョロしてるリカ いい構図ですよね~ 面白い!


blog_DSC_8790_20160608194852dd6.jpg
先に食べたのに 何度も舌チョロしちゃうのね


blog_DSC_8792.jpg
そしてなめこちゃんまで舌チョロ
舌チョロって 愛らしくって可愛い♡


blog_DSC_8793.jpg
リカとなめこちゃんが舌チョロする中
最後まで のんびりよく噛んで食べたあいでした

続きまーす
 
いつも「あいちゃんとリカちゃん」を見ていただき、ありがとうございます
更新の励みになりますので、あいちゃんかリカちゃんのバナーをポチッとお願いします


にほんブログ村 キャバリア

にほんブログ村 アメリカンコッカー
 

関連記事
スポンサーサイト



6 Comments

サチ says..."中村りえ子 さんへ"
こんばんは!
コメント有難うございます♡
あいとリカの大ファンと言ってくださって 
私も旦那さんもとっても嬉しいです^^
あいの実食シーンの後ろで 背後霊のようなリカ!
この写真を見たときに 使わない手はない!!って、確信したんです^^
そのツボを分かってくださって 嬉しいなぁ~♪
ウチの子達が癒しになってると言ってくださるのも 
とても嬉しいし、今後の励みになります!
これからも あいとリカをよろしくお願いしまーす♡
2016.06.10 01:41 | URL | #- [edit]
サチ says..."なめこ さんへ"
実食シーンは連写ですから~笑
選ぶのも悩むんですよ
うんうん なめこちゃんはリカと一緒ですね^^
今度  ご近所キミリーツアーで スヌードゲットしたいです!
2016.06.10 01:30 | URL | #- [edit]
サチ says..."ノンママ さんへ"
ブログで食事が気になるって分かりますよ~
お友達のブログを参考にして行ってみたり
そしてこの日の夕食が素晴らしかったんです!
まだちょっと先になりますが、楽しみにしてくださいね~🎵
2016.06.10 01:26 | URL | #- [edit]
中村りえ子 says..."No title"
サチさん
こんにちは。初めまして。
リカちゃんの大ファンでして、(勿論アイちゃんも大好き)
いつもリカちゃんの食いしん坊っぷりにクスクス笑いながら拝見してましたが、
今回のアイちゃんの食べてる背後のリカちゃん背後霊っぷりにズキュン。
思わずコメントしちゃいました。
本当、かーわーいーっっ!!!いつも癒されてます。
これからも楽しみに応援してますね!!
2016.06.09 13:38 | URL | #- [edit]
なめこ says..."No title"
娘たちのウマウマもばっちりたくさん撮ってますねぇ♪
あのキミリーのスヌードはとってもいいですよ。
しかし娘たちの食べ方には個性が出ますよねぇ(^^)
なめこさんはリカちゃんタイプです。もうちょっとゆっくり味わって食べて欲しいんですけどねぇ^_^;
2016.06.09 12:48 | URL | #- [edit]
ノンママ says..."肉球❤"
コメントありがとうございます。
またノンたんの肉球、見て下さりありがとうございます(変なコメントですみません)
ノンたんは、右手の手のひらに小豆大の黒い所があります。
いつも、おしゃれなお食事に興味津々です。
あいちゃん、リカちゃんは幸せですねぇ~。
2016.06.09 12:28 | URL | #- [edit]

コメントはお気軽にどうぞ♪






管理者にだけ表示を許可する

該当の記事は見つかりませんでした。