祝! 「日本美術教育連合賞」受賞♪
こんにちは、サチです!
1月30日(土)
この日は旦那さんと二人きりのお出掛けでした
あいとリカはお留守番
連れて行けない場所だったんです
訪れたのは上野にある、東京都美術館
オブジェの脇を通って
地下一階の入場口
何を見に来たかというと
これです! 書初(かきぞめ)中央展
一般の部で書き初めを出展したら なんとある賞を受賞したんです!
以前ブログで1月19日の、私たちの結婚記念日と旦那さんの誕生日の他に
吉報があると書きました
その吉報とは、書初展での受賞だったんです
書道は小学校1年生から始め6年生まで続け
その後、中学、高校は書道部には属さず習ってもいなかったけど
書初めの代表に選ばれて出展したり、展覧会だけ書かせてもらえるよう
顧問と掛け合って指導を受けて書いたりしてました。
「町長賞」 「全国高校書道展・金賞」 が、あえてこの場に書ける受賞歴
高校を卒業して以来、筆を持つ機会は全くなく
忙しい学生時代と仕事に追われる日々
が、ここ数年前から「また書きたい」と、気持ちが湧いてくるも
自分の属していた流派もなく、興味のあった流派は自宅から遠い。。。
そんな時 去年の5月下旬のある夕方
リカとの散歩中に、今の書道教室の先生と出会いました。
先生も自分の飼われてる犬の散歩中で
私の知っている犬友達が先生の生徒さんで(その時まで習ってるとは知らず)
その場で紹介され 書道教室をされていると聞いたわけです。
その場で「習います!」と、即答(笑)
6月から週に一度、書道教室へ通ってたんです
再び習い始めるきっかけをつくってくれた リカには感謝♡
受賞の知らせを受けて まさかの結果に大興奮!
旦那さんに電話して 実家の両親に電話し、両親ともに大喜び^^
1月28日(木)には、両親と妹とサチの実家ファミリーと見学
そして、1月30日(土)に再び、旦那さんと見に来たわけです。
会場入口は名誉ある賞がズラリ
主に学生がメインで 一般(大人)のほうが出展者は少なかったです
思ったよりも広い会場で、両親と妹と来たときはかなり迷いました
(応募総数、約6000点だそうです)
サチの通うお教室の展示場所は一番奥
これが 例のサチの書き初め
こんな立派な賞を頂きました
一緒に撮ってみたり
記念に旦那さんも
お教室の展示場所の 真後ろには。。。
今通っている流派の エライ先生方の書がズラリ!!
素晴らしい書の数々
いつかこういう字が書けるように これからも頑張ります
このあと旦那さんと、レストランで美味しいお食事しましたよ(^^♪
続きまーす!
いつも「あいちゃんとリカちゃん」を見ていただき、ありがとうございます
サチの受賞のお祝いに、あいちゃんかリカちゃんのバナーをポチッとお願いします にほんブログ村 キャバリア
にほんブログ村 アメリカンコッカー
- 関連記事
-
- 東京都美術館の「あいちゃんレストラン」へ♪ (2016/02/03)
- 祝! 「日本美術教育連合賞」受賞♪ (2016/02/02)
- 祝! ブログ開設3周年♪ (2016/01/13)