fc2ブログ

あいちゃんとリカちゃん

キャバリアのあいちゃんとアメリカンコッカーのリカちゃんの可愛く楽しいドタバタの日々を紹介します。

記事タイトル 祝! 「日本美術教育連合賞」受賞♪

こんにちは、サチです!

1月30日(土)
この日は旦那さんと二人きりのお出掛けでした


blog_DSC_5457.jpg
あいとリカはお留守番
連れて行けない場所だったんです



訪れたのは上野にある、東京都美術館


blog_DSC_5531.jpg
オブジェの脇を通って


blog_DSC_5534.jpg
地下一階の入場口


何を見に来たかというと
blog_DSC_5538_20160201155848f9b.jpg
これです! 書初(かきぞめ)中央展
一般の部で書き初めを出展したら なんとある賞を受賞したんです!

以前ブログで1月19日の、私たちの結婚記念日と旦那さんの誕生日の他に
吉報があると書きました
その吉報とは、書初展での受賞だったんです

書道は小学校1年生から始め6年生まで続け
その後、中学、高校は書道部には属さず習ってもいなかったけど
書初めの代表に選ばれて出展したり、展覧会だけ書かせてもらえるよう
顧問と掛け合って指導を受けて書いたりしてました。
「町長賞」 「全国高校書道展・金賞」 が、あえてこの場に書ける受賞歴

高校を卒業して以来、筆を持つ機会は全くなく
忙しい学生時代と仕事に追われる日々

が、ここ数年前から「また書きたい」と、気持ちが湧いてくるも
自分の属していた流派もなく、興味のあった流派は自宅から遠い。。。

そんな時 去年の5月下旬のある夕方
blog_DSC_5452.jpg
リカとの散歩中に、今の書道教室の先生と出会いました。
先生も自分の飼われてる犬の散歩中で
私の知っている犬友達が先生の生徒さんで(その時まで習ってるとは知らず)
その場で紹介され 書道教室をされていると聞いたわけです。
その場で「習います!」と、即答(笑)
6月から週に一度、書道教室へ通ってたんです

再び習い始めるきっかけをつくってくれた リカには感謝♡

受賞の知らせを受けて まさかの結果に大興奮!
旦那さんに電話して 実家の両親に電話し、両親ともに大喜び^^

1月28日(木)には、両親と妹とサチの実家ファミリーと見学
そして、1月30日(土)に再び、旦那さんと見に来たわけです。

blog_DSC_5537.jpg
会場入口は名誉ある賞がズラリ
主に学生がメインで 一般(大人)のほうが出展者は少なかったです


blog_DSC_5540.jpg
思ったよりも広い会場で、両親と妹と来たときはかなり迷いました
(応募総数、約6000点だそうです)


blog_DSC_5541.jpg
サチの通うお教室の展示場所は一番奥


blog_DSC_5545.jpg
これが 例のサチの書き初め


blog_DSC_5542.jpg
こんな立派な賞を頂きました


blog_DSC_5549.jpg
一緒に撮ってみたり

blog_DSC_5553.jpg
記念に旦那さんも


お教室の展示場所の 真後ろには。。。
blog_DSC_5559.jpg
今通っている流派の エライ先生方の書がズラリ!!
素晴らしい書の数々

blog_DSC_5561.jpg
いつかこういう字が書けるように これからも頑張ります

このあと旦那さんと、レストランで美味しいお食事しましたよ(^^♪
続きまーす!
 
いつも「あいちゃんとリカちゃん」を見ていただき、ありがとうございます
サチの受賞のお祝いに、あいちゃんかリカちゃんのバナーをポチッとお願いします


にほんブログ村 キャバリア

にほんブログ村 アメリカンコッカー
 

関連記事
スポンサーサイト



29 Comments

サチ says..."のの家族のとと さんへ"
お祝いのコメント有難うございます

昔取ったなんとやら。。。ですかね~
書道を勧めてくれた両親に感謝です
奥の深い書の世界
一生勉強と思って続けていきたいです!
2016.02.08 01:52 | URL | #- [edit]
サチ says..."リカオンさんへ"
お祝いのコメント有難うございます

吉報の報告が遅くなってしまって、スミマセンでした
展覧会に行ってからUPと思ったので。。。お待たせしちゃいました

文字や書は確かに、人柄や性格が出ます
リカオンさんも「凜とした」と、感じられてくださったんですね
眠ッさん共通して、そう感じられてるんだなぁ~ 
嬉しいような 恥ずかしいようなです

お散歩中の、先生との出会い
紹介してくださったママさんにも感謝です
出会いって、ご縁ってどこでどうなるか,わからない。。。
あらためて実感です!
2016.02.07 23:03 | URL | #- [edit]
サチ says..."あめとりん* さんへ"
お祝いのコメント有難うございます

わぁ~スゴイですね!
大人になってから10年で、教授と師範をとられたって
素晴らしいです!!
あめとりんさんの書も見てみたいなぁ。。。
墨をするのが面倒で。。。と、言うことは
かな文字を書かれるんでしょうか?
確かに墨をするのは大変ですよね
何と、いまは墨すり機(電動)があるんですよ!(お値段は2万円くらいだそうです)
私もこのたび習い始めて、初めて知りました
引っ越しと共に、お辞めになられた。。。
もったいない気もしますが
私も、もっと精進していつか師範をとれたらいいな。。
2016.02.07 22:45 | URL | #- [edit]
サチ says..."キャバ子さんへ"
お祝いのコメント有難うございます

ご縁って不思議ですよね~
再び書道を始めるきっかけが、お散歩だったんですから
ホントにリカに感謝です
出展した作品は、表装(掛け軸)していただくので
我が家に戻ってくるまで、少し時間がかかります(飾る場所もないんですけど。。苦笑)
戻ってきたら、あいとリカにも見せたいです(^^♪
2016.02.07 22:13 | URL | #- [edit]
サチ says..."カカオママさんへ"
お祝いのコメント有難うございます

本当にリカには感謝です
こういう出会いがあるんだなぁ。。。って
その時しみじみ思いました
出会いって、土子でどうなるか分からないです!
これからも精進して、頑張りまーす!
2016.02.06 21:08 | URL | #- [edit]
サチ says..."なめこ さんへ"
お祝いのコメント有難うございます

小学校一年生の時、通っていたお教室の会派の展覧会で
初めて賞を頂いたときに 展示会場がなめこちゃんの地元だったんですよ!
まだ人様に書くような レベルではないです
時間を下さいね~(^^♪
2016.02.06 21:02 | URL | #- [edit]
サチ says..."あゆみん さんへ"
お祝いのコメント有難うございます

吉方の報告が展覧会の後の方がいいということになって
遅くなりました

書は性格や人柄が確かに出るんですけど
あゆみんさん、私のイメージが良すぎるぅ。。。
実際に会って話したら、きっとズッコケてしまう!笑

2016.02.06 20:57 | URL | #- [edit]
サチ says..."シフォン&ミシェル さんへ"
お祝いのコメント有難うございます

本当ならば、途中でやめたりせずに
ずーっと続けていればよかったんでしょうが
色々と、他にも興味があったり
仕事が忙しすぎて出来なかったり。。。
でも、くすぶってた思いがワンコ繋がりで、まさかの出会い!
いい先生に出会えて、丁寧なご指導を受けることができてます^^
リカには感謝です♡

小さい頃、習っていたものというのは
基礎をやってるので体でも覚えてるんですよね
元のレベルまで戻すのは、少し時間がかかりましたけど^^
始めたいと思った時がチャンスですよ~♪

2016.02.06 20:49 | URL | #- [edit]
サチ says..."aoringo さんへ"
お祝いコメント有難うございます

水墨画家を父に持つaoringo さん
見透かされたような気持になる批評だわぁ~笑
書や文字、絵もそうだと思うんですけど
人柄や性格が出るんですよね!
レストラン 今回は初の「アイボリー」さんだったけど
美味しくて2度も食べちゃった♡

実はaoringo さんのお父様のことを聞いて
水墨画にもとても興味があったんです
でも始めるなら、昔自分が習っていた方がよいと思ったんです
展覧会のエライ先生方の一人が、書と竹の水墨画をかかれていた人がいたんですよ!
写真撮ればよかった。。。涙

お身体の状態が悪いのに、コメントありがとうございました
気温の差が激しいこの冬 お大事にしてくださいね♡
2016.02.05 22:48 | URL | #- [edit]
サチ says..."みーちゃんズ さんへ"
お祝いのコメント有難うございます

まさに昔取った杵柄です^^
書初め点があると聞いて、「ヨッシャ! やってみよう!」
今の自分の実力がどんなものか試してみたかったんです
ただ学生の時とは違い、練習に思いっきり時間が取れなく
もっと書き込みたかった。。。というのが本音です

墨の匂いっていいでしょ~
私も落ち着くんです
これからも もっといい作品が書けるよう頑張ります!
2016.02.05 22:35 | URL | #- [edit]
サチ says..."sherrymama さんへ"
お祝いのコメント有難うございます

吉方の報告が遅くなってしまってスミマセン
展覧会が1月26日~31日だったので
折角だから展示された作品を記事にしたらどうかと
旦那さんと相談して、遅くなってしまいました

私も再び書道を始め、半年足らずで受賞できるとは思わず
かなり興奮しました!
書心があるとか、ないとかは関係ないんですよ
芸術と言われるものは、見た人がどう感じるかなんだと
私は思うんです
人それぞれ感じるモノは違っていいと思います^^

まだまだ極めるところまでは、全く至っていません
書道は奥が深く、一生勉強だと思っています
両親の勧めで始めた書道
両親に感謝です♡





2016.02.05 22:27 | URL | #- [edit]
のの家族のとと says...""
おめでとうございます〜*\(^o^)/*
すごい‼︎サチさん!(◎_◎;)
書道展で賞を受賞するなんて、素晴らしいです。

ととも小学生の時は習ってたけど、賞とは無縁でした。(笑)

綺麗な字ですね。
清々しい感じがします。♪( ´▽`)
2016.02.04 21:00 | URL | #/uyp0qAk [edit]
サチ says..."mbd管理人 さんへ"
お祝いのコメント有難うございます

えー高校までちゃんとやってたの! スゴイ!
書道の免許って師範のことかな?
ワタシよりブランク短いし、免許持ってるのなら
書き始めればカンがすぐに戻りますよ!

確かに始めは「なんじゃーこりゃ~!?」
自分の時の下手さにびっくっり  
そうそう、思うように筆が運ばないの!笑
元に戻るまで、結構書き込んだわ
管理人 さんの書、見てみたい!!
見せてーーーー! 先生♡

ちなみに、旦那さんに「鼻が高いの?」って聞いたら
「うーーーーん。。。人から言われれば そう思うかなぁ。。。」だってー
2016.02.04 01:12 | URL | #- [edit]
サチ says..."千代子の母 さんへ"
お祝いのコメント有難うございます

本当に偶然のご縁で、再び書道を始めることができました
千代子パパさん、文字を書くのがお好きなんですね
興味がおありなら、習うのに年齢や経験も関係ない。。。
と、先生はよく話しておられますよ^^
ちなみに、表彰式で会長先生のスピーチでは
日本習字学会は、下は4歳のお子さんから
最年長は93歳の生徒さんが通われているそうです
パパさん、是非始められてはいかがでしょうか?
2016.02.04 01:00 | URL | #- [edit]
リカオン says..."おめでとうございます!"
サチさんスゴイです~
日本美術教育連合賞の受賞、
おめでとうございます(*^^*)

サチさんのお人柄があらわれているような
凛とした素敵な書ですね、力強さも伝わってきます。
書道って素晴らしいですね、改めて思いました。
リカちゃんのお散歩からのご縁で再び書道を…という
お話も素敵です、私もお散歩中、何かあるかな(笑)なんて。
吉報ってなんだろう?って気になって
ましたが、本当にサチさんスゴイです★
おめでとうございます(^^♪
2016.02.03 13:20 | URL | #- [edit]
あめとりん* says..."No title"
サチさん、素晴らしい賞の受賞、おめでとうございます!
とても繊細で美しい作品ですね。
私も・・大人になってから10年くらい書道を習っていました。
太筆とペンは教授、細筆は師範まで取ったけれど、
引っ越しとともに止めてしまいました。
襖くらいの大きさの半紙に大きな筆で書くのが好きでしたが、
墨をするのが面倒で・・もう5年くらい筆を持っていません。
サチさん、これからもずっと続けて、また素敵な作品を見せてくださいね!

先日は、ぱーるにお祝いのコメントをありがとうございました(*^_^*)
2016.02.02 22:47 | URL | #LMs.iqQA [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016.02.02 22:18 | | # [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016.02.02 22:15 | | # [edit]
キャバ子 says..."\ パチパチパチパチ /"
サチさん、受賞おめでとうございます。
すごく素敵な文字、趣味☆尊敬しちゃいます。
りかちゃんが結び付けてくれたご縁ですね。
あいちゃん、りかちゃんにも見てほしかったのでは?
これからも素敵な文字を。。。
2016.02.02 21:51 | URL | #- [edit]
カカオママです says..."No title"
こんばんは(^^)

サヂさん、受賞おめでとうございます♪

リカちゃんのお散歩でお会いした犬友さんの紹介で
習い始めた書道、リカちゃんの縁ですね(*^-^*)
さすが、書き初め素敵です♪
字が上手なのってかっこいいですね☆
2016.02.02 19:42 | URL | #6facQlv. [edit]
なめこ says..."No title"
サチちんすっごーーーーーぃ\(^O^)/
おめでとうございます(^_^)b 字のうまい人って尊敬しちゃいます。
しかしほんとうにすごいです♪
今度なんか書いてもらおうかなぁ(∩.∩)
2016.02.02 16:19 | URL | #- [edit]
あゆみん says..."No title"
サチさん、おめでとうございますヽ(*´∀`)ノオメデト─ッ♪
吉報とは、このことだったのですね♪

私、書道のことはよく分からないのですが…
とっても素敵な字ですね~!!
私のイメージするサチさんらしい、真っ直ぐ凛とした字で背筋がピンッと伸びるような気持ちになりました♪
その中にも優しさがあって、本当に私のサチさんのイメージ通りの字でした♪

私は子供のような字しか書けないので、大人になってから字が上手に書けるって良いな☆って思いました♪
本当におめでとうございます~♪
2016.02.02 13:57 | URL | #- [edit]
シフォン&ミシェル says..."No title"
こんにちは♪

「日本美術教育連合賞」受賞、おめでとうございます☆
サチさんの書き初め、素晴らしいですね^^

子供の頃習っていたものを大人になって再開されて、受賞されるって、とても素敵なことですね^^
やはり、字の上手な方って、羨ましいです^^

私も何か再開してチャレンジしてみたくなりました♪

ワンちゃん繋がりで、いい先生に出会えて良かったですね(*^。^*)
2016.02.02 13:23 | URL | #F4qIJJbY [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016.02.02 12:40 | | # [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016.02.02 09:44 | | # [edit]
みーちゃんズ says..."No title"
サチさん凄い。
書き始めで賞取るなんて。
昔取った杵柄ですねぇ。

お友達も書道の先生やっていて書道展に行ったことありますが皆さま凄い。
そして、墨の匂いがとても落ち着く。

字の綺麗な方尊敬です。
サチさんこれからも素敵な作品見せてね。
2016.02.02 07:59 | URL | #- [edit]
sherrymama says..."No title"
サチさんおめでとうございます!
以前の「吉報」は気になって、その前後にヒントはないかと
何度も読み直したんですよ。
でも、まったく想像外でした。すごいですねーー。いきなり
受賞!そして書心のない私が言ってもうれしくないと
思いますが、静かな中にも、サチさんの心の躍動が
伝わってくるようなきれいな書ですね!
趣味を持ち、極められるというのは素敵なこと。
本当におめでとうございます!
今度は旦那さんがカメラの作品で受賞を
ねらいますかーー!?
2016.02.02 07:40 | URL | #- [edit]
mbd管理人 says..."No title"
(*・∀・)ノ゙ 。+・。゚:*:。・+。・゚*゚ オメデトォ ♪♪♪♪

私も小学一年生から書道を初めて高校までやってたけど
大学になってやめた人です。
書道の免許までとりましたが、すっごいブランク。
やけん、サチさんの凄さがよくわかる~。
自分の思っていた通りに筆が運べなかったりするんよね。
本当に凄いっ!
私も筆を持ちたくなるくらいに凄いよぉ~(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾♡
吉報ってなんだろと思っていたら、すんごい大砲やった(笑)

男らしい勇者様も鼻が高かろぉ~!
2016.02.02 07:00 | URL | #- [edit]
千代子の母 says..."素敵ですね〜"
受賞おめでとうございます。素敵な文字、うっとりしちゃいます・・・
私は、幼い子供のような字しかかけないので、イラストの横には良いんですが・・・
千代子パパも、文字を書くのが好きなので、書道を習いたくなっちゃったみたいです♪

リカちゃんが運んでくれたご縁、素敵ですね♡

2016.02.02 06:36 | URL | #- [edit]

コメントはお気軽にどうぞ♪






管理者にだけ表示を許可する

該当の記事は見つかりませんでした。