ニコンのフルサイズが我が家にやってきた♪
こんにちは、サチの旦那さんです。
昨日5月30日(土)は、あいちゃんが育った埼玉県川口市にお友達に会いに行って来ました!
この日の様子は、後日詳しくアップしまーす♪
ジャーン!
先日の記事(☆)で予告をしてしまったNEWカメラ、ニコンD750です
このカメラが、世間でよくいう「フルサイズ」というやつです。
「フルサイズ」といっても、カメラ本体が大きいわけではなく、センサーサイズが大きいということです。
もちろん、手で振れるから「振るサイズ」というわけではありません
最近は、「オリンパス OM-D E-M1」を主力機にしていたのですが、
お友達コッカーのパパさんがキャノンのフルサイズを使っていて、写真がすごくキレイなんですよね~
サチがあんまり「やっぱりフルサイズは違うよね~」って言うもんだから、
「これは、俺にもフルサイズを買え!っていうこと?」って都合よく解釈して、
最初はソニーのフルサイズ・ミラーレス「α7II」を第一候補に考えていたのですが、
フォーカスポイントの移動がすごく面倒なのが理由で候補から外れ。。。
結局、それなりに高機能で、そんなに重くなくて、グリップが一番握りやすい。
さらに5月10日購入分までは「キャッシュバックキャンペーン」(←こういうのに弱い)があるってことで、
ニコンD750(24-120 VR レンズキット)が第一候補に!
楽天でポチる前に、「やっぱり我が家も、フルサイズのカメラ、あった方がいいよね?」ってサチに確認したら、
「買いたいんでしょ! 自分で稼いだお金なんだから、好きなモノ買いなさい♪」って。
いや~ なんて、できた奥さんなんでしょうね
ということで、このニコンD75Oが、めでたく我が家に婿入りしてきたのです
そして、GW最終日の5月6日(水)、D750を持って、リカちゃんと2人でお散歩へ
(5月2日に続き、D750の二度目の外出です)
まずは、荒川沿いの広場に行って、ベンチの上でパチリ
フルサイズだからといって、オリンパスのミラーレスに比べて、
すべての場面で圧倒的に写真がキレイに撮れるわけではなく(あくまで私個人の感想です)
大きな違いの一番目は、背景が大きくボケるところですかね。
オリンパスのレンズはF2.8通しのズームで
ニコンのレンズはF4通しのズームですが、同じ焦点距離だと、ニコンの方が大きくボケます。
適当に撮った、小さい鳥
人間が近付くと、バードだけに、バーッど飛び立ちます
これは、フルサイズかどうかに関係なく、AF性能の差ですが、
飛んでる鳥や、動いているリカちゃんは、ニコンの方が追従性能がだいぶ高いように感じます。
被写体がほとんど動かない場合には、タッチフォーカースで画面全体のどこにでもピントが合う
オリンパスの方が撮りやすかったりもするんですけどね。
上の写真とは関係ありませんが、一番差を感じるのが、高感度性能の差
マイクロフォーサーズのオリンパスとパナソニックのミラーレスやAPS-C のデジイチ・ソニーα77だと、
ISOはできれば1600まで、頑張っても3200までがいいところですが、
ニコンD750だと、ISO8000くらいまではOKで、無理すれば10000でもブログなら大丈夫そうです。
通常、ISOが高くなるほど、シャッタースピードを速くできますが、画像も汚くなっていきます。
高いISOでも画像がキレイなら、室内などではISOをあげて、シャッタースピードを速くできるので、
その分、被写体ブレや、手ブレを軽減することができるんです。
実はリカちゃん、このときのお散歩で、またもやゴルフボールをゲット!
キャディの素質があるのかな?
ゴルフボールを咥えているリカちゃんをシャッタースピード1/2000秒で連写
(ニコンD750の連写速度は、カタログ上、6.5コマ/秒)
咥えていたゴルフボールが落ちる瞬間です
ということで、今回は我が家のNEWカメラ・レポートでした~
いつも「あいちゃんとリカちゃん」を見ていただき、ありがとうございます
お手数ですが、あいちゃんかリカちゃんのバナーをポチッとお願いします にほんブログ村 キャバリア
にほんブログ村 アメリカンコッカー