fc2ブログ

あいちゃんとリカちゃん

キャバリアのあいちゃんとアメリカンコッカーのリカちゃんの可愛く楽しいドタバタの日々を紹介します。

記事タイトル 名義を変えました!

こんにちは、サチの旦那さんです。

更新をしよう、しようと思いながらも、つい1週間が経ってしまいました!

blogIMG_20201229_144330.jpg
(年末にスマホで撮った写真ですが、本文とは関係ありません)

今年に入って、やらないといけないことがいくつかありまして。。。

blogIMG_20201229_144353.jpg
その1 父からもらったホンダの車の名義変更

その2 免許の更新

その3 確定申告

blogIMG_20201229_144407.jpg
車の名義変更って、特にやらなくてもそのまま載っていられるのですが、
自動車保険が1月31日で切れるため、見積もりをとったところ、
父の名義のままだと6S等級になるが、
私の名義だと「セカンドカー割引」というのものが適用されて7S等級になることが発覚!


blogIMG_20201230_150043.jpg
7S等級だと、車両保険に入った場合は6S等級よりも3万円弱安くなるようなので、
車の名義変更をすることにしたのですが、これがけっこう大変でした。。。


blogIMG_20201230_150102.jpg
陸運局の手続きと車庫証明はホンダのディーラーにお願いしたのですが、
父の委任状(実印が押印されたもの)を実家までもらいにいったり、父の印鑑証明を私がとりにいったり、
そして、1月23日(土)にホンダに車を預けて、1月31日(日)に車を引き取りに行きました。


blogIMG_20210130_134929.jpg
こちら、ホンダに車を預けているときに代車で借りた新型フィット(ハイブリット)♪

昔のフィット(ガソリン車)も代車で乗ったことありますが、
それに比べるとパワーも乗り心地も操作性も、だいぶよくなりました!
(値段もけっこう高くなった気がするけど)

blogIMG_20210130_142644.jpg
今のフィットって、インパネもフルデジタルで、安全装備もイロイロ付いてたし、スゴイね!

走行距離が1000キロになると、「走行距離が記念の1000キロになりました!」みたいに、
わざわざナビに表示されるのも、ビックリでした!


blogIMG_20201230_150153_1.jpg
手間もかかったし、
名義変更の諸費用・手数料でディーラーに2万数千円支払ったけど。。。



大宮ナンバーだった、父からもらった車は、

blogIMG_20210131_140341.jpg
1月31日(日)に、無事に、足立ナンバーになって、戻ってきました!


blogIMG_20201230_150118.jpg
今度の土曜日は、母の3回目の命日なので実家に帰りますが、
来週には、なんとか早起きして、免許の更新を終わらせたいところです!

いつも「あいちゃんとリカちゃん」を見ていただき、ありがとうございます
サチの旦那さん、車の名義変更、お疲れ様でした!のポチッをお願いします


にほんブログ村 キャバリア

※コメント欄、お休み中です。 何かございましたら拍手コメントをご利用ください。

スポンサーサイト



記事タイトル もう12月なので「お知らせ」です。

こんにちは、サチの旦那さんです。

前回の記事では、たくさんの方にあいちゃんのご心配をいただき、本当にありがとうございます。

落ちた影響は既にないものの、トイレシートの上では踏ん張りがきかなくて滑りやすかったりと、
足の筋力が落ちているのは確かなので、なんか考えないといけないですね。。。


今日の記事の写真は、前回同様11月22日(日)に撮影したものですが、
本文とは関係ありません。


blogDSC00457_20201203232508b34.jpg
ブログのお友達から、ありがたくも年賀状を何枚かいただいており、
12月に入り、そろそろ年賀状の準備をする方もいらっしゃると思うのですが。。。

blogDSC00450_202012032325065f1.jpg
サチのお父様が今年の3月にお亡くなりになられたので、
我が家は喪中です。


blogDSC00473_2020120323250951b.jpg
本来なら、既に喪中はがきを送らないと行けないのですが、
イロイロ忙しくて、全然手が付いておりません。

なので、取り急ぎ、ブログでお知らせしておきます。

blogDSC00475_20201203232511ca0.jpg
そういえば、私の母が亡くなったときも、結局、喪中はがきは出さずに、
年賀状をいただいた方には寒中見舞いを送ったような気が。。。

いつも「あいちゃんとリカちゃん」を見ていただき、ありがとうございます
あいちゃん、今は普通に歩けるようになって、よかったね!のポチッをお願いします


にほんブログ村 キャバリア

※コメント欄、お休み中です。 何かございましたら拍手コメントをご利用ください。

記事タイトル とうとう、やりました!!

こんにちは、サチの旦那さんです。

先日は、あいちゃん14回目のウチの子記念日に、たくさんのお祝いメッセージをいただき、本当にありがとうございます。
個別に返信ができるかわかりませんので、ひとまず、この場でのお礼とさせていただきます m(__)m



先日の記事()で、洗面所の水栓が壊れてしまったと書きましたが。。。

10月27日(水)
blogDSC00150_202010311245253cc.jpg
待ち望んでいたモノが、我が家にとうとう届きました!


blogDSC00153.jpg
とうとう届いたのは、もちろんTOTOの水栓(笑)


blogDSC00157.jpg
10月27日(水)には、キャンセルしたにも関わらず、
KVK(壊れた水栓のメーカー)の修理の人がやってくるということがありましたが、

新しく注文した水栓の取り付け工事は、10月30日(金)に無事に完了しました!!


blogDSC00160_202010311245314dd.jpg
こちらが新しい水栓の TOTO TLN32TEFR ですが、
普通に水が出るのは、もちろんのこと、

blogDSC00159_20201031124530579.jpg
吐水口を回すことで、シャワーに切り替えられます♪

人間が普通に使うだけなら、シャワーじゃなくてもいいのですが、
我が家では、この洗面台で、散歩後のリカちゃんの手足を洗うので、きっとシャワーの方がいいはず!


blogDSC00161_20201031124533426.jpg
(写真は撮っていませんが)今までのものと同様にホースが伸びるのに加えて、
「おす」という部分を押すことで、一時的に水を止めることができるのです!
※詳しい説明はこちら →

この機能も、リカちゃんを洗うときに便利だと思うのですが、
我が家で「おす」のは、私だけなんですよね~、きっと。


blogDSC00165.jpg
だって、あいちゃんとリカちゃんとサチは、
おす」ではなく「めす(女性)」ですから(笑)


blogDSC00162_20201031124534428.jpg
そして、もう一つの特長が、このエコシングルレバー。

TOTOのサイトから引用↓
水だけ使うつもりが、気づかないうちに給湯機が作動しがちだった従来の水栓。
エコシングル水栓なら、これまでと同じ操作範囲でレバー中央部まで水のみを吐水。さらに水と湯の境に「カチッ」というクリック感を設けたことで、湯水の使い分けがしやすくなります。

無駄な給湯がなくなって、ガス代も安くなるはずです♪

blogDSC00170_20201031124537f52.jpg
だけど、あいちゃんとりかちゃんは、相変わらず必要以上にキュートなのです♡♡♡


我が家も水栓を変えようと思うのですが、今回の水栓ってどうですか?
って聞かれたら 

blogDSC00167_202010311350212af.jpg
水栓だけに、もちろん推薦しますよ(笑)

いつも「あいちゃんとリカちゃん」を見ていただき、ありがとうございます
リカちゃん、洗面所の水栓が便利になって、よかったね!のポチッをお願いします


にほんブログ村 キャバリア

※コメント欄、お休み中です。 何かございましたら拍手コメントをご利用ください。

記事タイトル 不運なことが続きます。。。

こんにちは、サチの旦那さんです。

前回の記事には、傷つけられた車に対し、私の代わりに怒っていただき、ありがとうございます。

今回の件、あの傷を見たあとは、がっかりというか、ションボリという感情が先に立ち、
怒りの感情があまりなかったのは、歳のせいですかね。。。

blogIMG_20201023_232238.jpg
ブログにはまだ書くことができない車の不具合があり、10月23日(金)にディーラーに行ってきたので、
ボンネットの修理見積もりをもらって来ました!

保険屋さんにも電話をしたところ、今の任意保険代が84820円で、
今回保険を使うと来年は89460円に保険料アップ、保険を使わないと来年は約52000円に下がるそうですが、
修理代と、この傷を見ると悲しくなるので、車両保険で直すことにしました。
※来年の保険料は、今回の修理が1等級ダウン事故として認定される前提の金額です。
※3年前に3等級ダウン事故で車両保険を使っているので、今年まで保険料が高くなっており、本来なら来年は安くなるはずでした。


blogIMG_20201023_232110.jpg
実は、10月23日(木)の朝、洗濯機が動かなくなりました!

洗濯機なので、もともと動きまわったりはしないのですが、
故障により、洗濯ができなくなったということです(笑)


blogIMG_20201023_232122.jpg
古い洗濯機ならいざ知らず、この洗濯機、2016年6月にビックカメラで買ったので、
それほど古くないんですよね~

こういうものって、さすがに5年くらいは壊れないだろうと思い、
長期保証には入っていませんでした。。。


blogIMG_20201023_232126.jpg
木曜から、サチは不慣れなコインランドリーに通い、
ようやく、明日10月25日(日)にパナソニックの修理の人が来ますが、
いったいいくらかかるのか、ちゃんとその場で直るのか、不安がいっぱいです。。。


そういえば、洗濯機と言うと、「フライドチキン」を食べたくなりませんか?

blogIMG_20201023_232145.jpg
センタッキー・フライドチキンですから(笑)


そして、もうひとつ我が家にふりかかった不運がこちら↓


10月22日(木)の夜に、洗面所の水栓のハンドルレバーがガタガタしていて、
ネットで調べてネジを締めたらガタつきは直ったのですが、
10月23日(金)の朝に、ハンドルレバーがとれてしまいました。。。

KVK(水栓メーカー)に連絡したのですが、なんと修理に来られるのが、10月28日(水)とのこと!
修理見積もりは、カートリッジ交換と作業料・出張料で14000円(税別)とのこと。

楽天で調べたら、今から新品購入と工事依頼をしても、10月22日(木)前後には工事ができそうなので、
今よりも高機能かつエコハンドルの水栓()を購入しました。

今の水栓はもう12年使っているので、修理に15000円かけるなら、38000円で新品にした方が、
ガス代も安くなるし、いいかなって思っているのですが、
工事日はまだ確定していないし、それよりも洗面台の水道が使えないのは超不便です!


blogIMG_20201023_232214.jpg
洗濯機や水栓が壊れたりしてるけど、
それはきっと、あいちゃんとリカちゃんの身代わりに壊れているのであって、
その分、あいちゃんとリカちゃんが神様に守られていると信じ、この困難を克服しようと思います!

いつも「あいちゃんとリカちゃん」を見ていただき、ありがとうございます
不運な出来事が続き、落ち込んでいるサチの旦那さんに、励ましのポチッ!をお願いします


にほんブログ村 キャバリア

※コメント欄、お休み中です。 何かございましたら拍手コメントをご利用ください。

記事タイトル 車の燃費が約3倍になりました!

こんにちは、サチの旦那さんです。

今日の写真は、夏休み明けの8月17日(月)午前中に撮影したもので、本文とは関係ありません。



今日、会社でたまたま聞いた話ですが、
同じオフィスビルの他のフロアで、コロナの陽性者がいたらしいとのこと。

blogDSC01320_20200825231001660.jpg

東京都民が約1000万人で、累計感染者数が約2万人だから、500人に1人は感染している計算!

うちの会社が入居しているオフィスビルは、どうみても1000人以上は勤務してるから、
確率的には感染者が2~3人いてもおかしくはないんでしょうね。。。


blogDSC01322_20200825231002fa8.jpg

そんな状況なので、相変わらずガソリン代・駐車場代は自腹で車通勤を継続していますが、
私が車に乗っていってしまうと、サチが、あいちゃんを動物病院に連れていくのに不便だったりするのです。。。


blogDSC01324.jpg

以前、うちの父が、運転免許を返納するということを記事に書きましたが、
父が乗っていた車を私にくれる(貸してくれる?)というので、
お言葉に甘え、8月からマンション内の駐車場をもう1台分借り、8月1日に、父の車を我が家にもって来ちゃいました♪


blogDSC01325_202008252310059aa.jpg

最初は、4400ccで燃費の悪い自分の車(リッター5~6キロ)で会社に行っていたのですが、
父の車の運転にもだいぶ慣れて来たので、最近は、父の車で会社に行くことも増えました!


blogIMG_20200825_195238.jpg

父の車はホンダのハイブリットなのですが、リッター16キロも走るなんて、スゴイね!
(カタログ値は30キロ以上で、ネットで調べると、実燃費20キロくらいの人も多いらしいです)

いつも「あいちゃんとリカちゃん」を見ていただき、ありがとうございます
あいちゃん、車が2台になって、よかったね!のポチッをお願いします


にほんブログ村 キャバリア

※コメント欄、お休み中です。 何かございましたら拍手コメントをご利用ください。

このカテゴリーに該当する記事はありません。